
Microsoftを騙る怪しいパソコンサポートの全画面から抜け出る方法【長押しで電源が切れない場合】
よくお問い合わせいただくトラブルですが、Windowsパソコンを使っていたら突然、セキュリティ警告のようなメッセージの画面が全面に出てしまったのでどうしたらいい?というヘルプがあります。↓こんな感じのです。 たいてい …

2023年11月の月例Windowsアップデート情報(Windows11/10)
2023年11月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。 クライアントOS別にwindows11、10のセキュリティ更新プログラム情報を書き出しています。月内に追加の更新 …

EPSON Endeavor NJ7000E でSSDを増設してHDDからクローン
エプソンのノートPC Endeavor NJ7000EのHDDモデルにNVMe SSDを増設し、HDDを丸ごとクローンしてきました。 2019年当時の上位機種ノートですが、Windows10から11にアップグレードさ …

Windowsが起動しないBitLocker暗号化が有効なPCからデータ移行できた作業事例(MSアカウント必須)
Windowsノートが起動しなくなったので、パソコンを買い替えての初期セットアップとデータ移行のご依頼をいただきました。お伺いしたらPCの電源が全く入らず、ディスク(SSD)をぶっこ抜いて新しいPCにUSB直付けでデー …
“Windowsが起動しないBitLocker暗号化が有効なPCからデータ移行できた作業事例(MSアカウント必須)” の続きを読む

Thunderbirdバージョン115アップデートでトラブル2件
最近、メールソフトThunderbirdの大きなバージョンアップ(Ver.115)があり、連続でメールのトラブル対応依頼をいただきました。 どちらも出るべき画面が出ないのが原因で、バージョンアップを繰り返していると、 …

評判のN100プロセッサー搭載ミニPCを初期セットアップBeelink Mini S12 Pro
最近気になっていたインテルの超省電力N100プロセッサー搭載のミニPCの初期セットアップをおこなってきました。 いままで低価格のCeleron NシリーズのPCといえば、安いのは良いですが性能は低く、動作が遅いのは仕 …

2023年10月の月例Windowsアップデート情報(Windows11/10)
2023年10月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。 クライアントOS別にwindows11、10のセキュリティ更新プログラム情報を書き出しています。月内に追加の更新 …

DELLノート Vostro 15 5000(5502) のNVMe SSDとメモリー換装作業
DELLのVostro 15 5000(5502)のSSDを1TBに換装、メモリーを8GBから16GBに増設するご依頼をいただきました。 2021年ごろ購入時の256GB SSDが満タンになり、Windows10のC …

【EaseUS Disk Copy利用】NVMe M.2 SSDを増設してHDDのWindowsをクローンして高速化してみる
最近は、メーカー製PCもNVMeタイプのSSD搭載モデルが標準となりつつありますが、ほんの少し前のメーカー製PCでは、デスクトップでもノートPCでもマザーボードにNVMe M.2スロットが空いたままの状態でHDDモデル …
“【EaseUS Disk Copy利用】NVMe M.2 SSDを増設してHDDのWindowsをクローンして高速化してみる” の続きを読む

2023年9月の月例Windowsアップデート情報(Windows11/10)
2023年9月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。 クライアントOS別にwindows11、10のセキュリティ更新プログラム情報を書き出しています。月内に追加の更新プ …

Windows11/10で英語キーボードを日本語キー配列設定に変更するのは設定アプリで切り替える
現行バージョンのWindows11とWindows10で、英語キーボードを日本語キーボード配列で利用する設定切り替え方法のご紹介です。 旧バージョンのWindowsでは、物理的に英語キーボードを使用したら英語キー配列 …

DELL SupportAssist OS Recoveryで日本語Windowsでリカバリーする方法
DELLのデスクトップ Inspiron 3910を購入時状態にリカバリーする際に、Dell SupportAssist OS Recoveryを使うのですが、その際に日本語OSでリカバリーする方法です。一回やれば簡単 …
“DELL SupportAssist OS Recoveryで日本語Windowsでリカバリーする方法” の続きを読む

2023年8月の月例Windowsアップデート情報(Windows11/10)
2023年8月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。 クライアントOS別にwindows11、10のセキュリティ更新プログラム情報を書き出しています。月内に追加の更新プ …

【SPF設定】独自ドメインのメールがGmailなどの相手にだけ届かない場合のチェック方法
独自ドメインの会社メールをレンタルサーバーで運用していて、GmailやOutlook.comメールの相手に送ったときだけMAILER-DAEMONのエラーメールが返ってくるというトラブル対応のご依頼をちょくちょくいただ …

NEC Lavie一体型デスクトップPC-DA600MABのSSD換装とメモリ増設
LAVIE Desk All-in-one DA600/MAB(型番:PC-DA600MAB)のNVMeを1TBにクローニングと大容量化、メモリーも32GBに増設のご依頼をいただきました。 換装用の部材 SSDは1T …

2023年7月の月例Windowsアップデート情報(Windows11/10)
2023年7月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。 クライアントOS別にwindows11、10のセキュリティ更新プログラム情報を書き出しています。月内に追加の更新プ …

Windows11でクイックアクセスにドキュメントを復活させるコマンド【OneDriveバックアップやめたら】
新規購入パソコンの初期セットアップ作業をご依頼いただいた際、Windows11の初期セットアップを終わらせ、OneDriveのバックアップ設定を停止するケースが多いです。 そうするとなぜか、エクスプローラーのクイック …
“Windows11でクイックアクセスにドキュメントを復活させるコマンド【OneDriveバックアップやめたら】” の続きを読む

DELL OptiPlex 7060をWindows11で使うためにNVMe SSD化とメモリ増設
DELLのデスクトップ Optiplex7060をSSD化とメモリ増設してWindows11のパソコンとして使いたいというご依頼を頂きました。 CPUがインテル第8世代Core i7で、NVMe SSD対応のM.2ス …

2023年6月の月例Windowsアップデート情報(Windows11/10)
2023年6月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。 クライアントOS別にwindows11、10のセキュリティ更新プログラム情報を書き出しています。月内に追加の更新プ …

Amazonや銀行からのメールはほとんど偽物と思っておいたほうがいい
訪問サポートの作業中に、お客様からよく雑談的に相談されますが、アマゾンや銀行、証券会社からのメールで怪しいと思うが心配なので大丈夫なのか見てほしいということがよくあります。 そういう場合は、メール内容を見るまでもなく …

Windows11の右下に「システム要件を満たしていません」の透かし表示が出るようになったら消す方法あり
先日、訪問サポートでお伺いしたWindows11のデスクトップの右下にある日から「システム要件を満たしていません。[設定]に移動して詳細を確認してください」の透かし文字が表示されるようになったようです。 システム要件 …
“Windows11の右下に「システム要件を満たしていません」の透かし表示が出るようになったら消す方法あり” の続きを読む

2023年5月の月例Windowsアップデート情報(Windows11/10)
2023年5月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。 クライアントOS別にwindows11、10のセキュリティ更新プログラム情報を書き出しています。月内に追加の更新プ …

突然!マイクロソフトOutlookアプリで受信トレイが空になり送受信できないトラブル対処方法
ここ数日で、いつものようにマイクロソフトOfficeのOutlookを立ち上げたら受信トレイや送信済みの保存メールが全部空になってて、メールの送受信もできなくなったというトラブル対応が立て続けにありました。 原因はわ …

突然Windowsにサインインしてもデータが消えて空の状態になったのを復旧させた成功例
いつものようにWindows10のサインインをしてPCを立ち上げたのに、デスクトップやドキュメント、ピクチャ、メールソフトのデータが全部空っぽの状態で立ち上がるようになったトラブル対応でお伺いした作業事例のご紹介です。 …

2023年4月の月例Windowsアップデート情報(Windows11/10)
2023年4月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。 クライアントOS別にwindows11、10のセキュリティ更新プログラム情報を書き出しています。月内に追加の更新プ …

約750GBの使用済みデータのNVMe 2TBを4TBに換装したEndeavorデスクトップの例
先日、2TBのSSDを4TBに換装してクローンディスクにする作業のご依頼をいただきました。USB3.0で接続してクローニング作業をしたら、待ち時間が5時間でした。 PC本体をお預かりしての作業だったので時間がかかって …

BitLockerで暗号化したUSBメモリーはHomeエディションでも使えるか?
Windows Proエディションで外付けUSBメモリーをBitLockerで暗号化することができますが、そのUSBメモリーをHomeエディションのWindowsに挿しても暗号化を解除して使えるかどうか?を試してみた記 …

2023年3月の月例Windowsアップデート情報(Windows11/10)
2023年3月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。 クライアントOS別にwindows11、10のセキュリティ更新プログラム情報を書き出しています。月内に追加の更新プ …

指紋でもPINでもサインインできなくなったHP Pavilion 15のWindows11をクリーンインストールして復旧
新規購入して初期セットアップを済ませたばかりのHP Pavilion 15ノートPCが、いきなり指紋認証でもPINでもWindowsにサインインできなくなったトラブル対応でご依頼いただきました。買ったばかりでこれでは困 …
“指紋でもPINでもサインインできなくなったHP Pavilion 15のWindows11をクリーンインストールして復旧” の続きを読む

(完全終了)サポート期限終了を迎えたWindows8.1は拡張更新プログラム(ESU)の提供も無いですよ
Windows8.1は2023年1月10日にマイクロソフトのサポート期限が終了しています。終了日に最後の月例更新プログラムが配布されてましたので、今月(2月)の月例更新プログラムが配布されなくなったのを確認して本当に終 …
“(完全終了)サポート期限終了を迎えたWindows8.1は拡張更新プログラム(ESU)の提供も無いですよ” の続きを読む

2023年2月の月例Windowsアップデート情報(Windows11/10)
2023年2月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。 クライアントOS別にwindows11、10のセキュリティ更新プログラム情報を書き出しています。月内に追加の更新プ …

2023年サポート終了済み8.1をWindows10 22H2にアップグレード&SSD化 Dynabook Regza PC D713
2023年1月10日でWindows8.1のマイクロソフトサポートが終了しています。サポート期限が過ぎたばかりの東芝Dynabook Regza PC(型番:PD713T7JBMB)に搭載されていたWindows8.1 …
“2023年サポート終了済み8.1をWindows10 22H2にアップグレード&SSD化 Dynabook Regza PC D713” の続きを読む

2023年1月の月例Windowsアップデート情報(11/10/8.1)
2023年1月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。 クライアントOS別にwindows11、10、8.1のセキュリティ更新プログラム情報を書き出しています。月内に追加 …

NEC LAVIE Desk DA500/MABのOptaneメモリーをNVMe SSDに換装してみた手順
NEC LAVIEの2019年春モデル LAVIE Desk All-in-one DA500/MAB(型番:PC-DA500MAB)でOptaneメモリーかHDDのどちらかが壊れて起動しなくなったので、SSDに換装す …
“NEC LAVIE Desk DA500/MABのOptaneメモリーをNVMe SSDに換装してみた手順” の続きを読む

2022年12月の月例Windowsアップデート情報(11/10/8.1)
2022年12月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。 クライアントOS別にwindows11、10、8.1のセキュリティ更新プログラム情報を書き出しています。月内に追 …

【VMDモード】Windows10/11をインストールする際に内蔵NVMe SSDが出てこない場合の対処方法
最近発売されているPCで、Windows10や11をUSBやDVDのインストールメディアから新規インストールしようとすると、内蔵のNVMe SSDが出てこなくインストールが進まない場合の対処方法のご紹介です。 VMD …
“【VMDモード】Windows10/11をインストールする際に内蔵NVMe SSDが出てこない場合の対処方法” の続きを読む

Windows11搭載PCにWindows10をダウングレードインストールしたらライセンス認証が通るかテスト(Pro版はOKだがHomeは?)
現在販売中のWindows11 Home搭載PCに、Windows10 Homeのインストールメディアを使いクリーンインストールしてライセンス認証が通るかテストをしてみました。 (2023/8/15追記)マイクロソフト …
“Windows11搭載PCにWindows10をダウングレードインストールしたらライセンス認証が通るかテスト(Pro版はOKだがHomeは?)” の続きを読む

2022年11月の月例Windowsアップデート情報(11/10/8.1)
2022年11月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。 クライアントOS別にwindows11、10、8.1のセキュリティ更新プログラム情報を書き出しています。月内に追 …

VAIOノート SX12のNVMe SSDを大容量化のため換装
VAIOノート2021年10月モデルのSX12(型番:VJS1248)のSSDを1TBに換装してクローンする作業のご依頼をいただきました。Windows11搭載モデルです。 用意した部材 SSDは1TBのこちらです。 …

メーカー製PCに付属のOffice 2021でプロダクトキーが添付されていないと知らずに探し回った件
先日、NECのLavie一体型デスクトップA23シリーズの初期セットアップ作業のご依頼をいただいたのですが、私自身はじめてMicrosoft Office 2021が同梱なのにプロダクトキーが添付されていないバージョン …

2022年10月の月例Windowsアップデート情報(11/10/8.1)
2022年10月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。 クライアントOS別にwindows11、10、8.1のセキュリティ更新プログラム情報を書き出しています。月内に追 …

3-stepsで簡単に削除した動画を復元する方法【Tenorshare 4DDiG】
当方のパソコン出張サポートでは、SDカードに保存していた動画ファイルを誤って削除してしまったり、読めなくなってしまったSDカードのデータ復元が可能か試してみてほしいというご依頼をいただくことがあります。 そんな場合は …

Outlook 2019の連絡先を開くと左上にプレビュー画面が出て邪魔な不具合対処方法(2022年10月)
現在、メールソフトのMicrosoft Outlook 2019の連絡先(アドレス帳)を開くと、変なプレビュー画面がバツでも消せない状態で画面左上を占領してしまうという不具合が発生しているようです。 じき、Offic …
“Outlook 2019の連絡先を開くと左上にプレビュー画面が出て邪魔な不具合対処方法(2022年10月)” の続きを読む

2022年9月の月例Windowsアップデート情報(11/10/8.1)
2022年9月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。 クライアントOS別にwindows11、10、8.1のセキュリティ更新プログラム情報を書き出しています。月内に追加 …

富士通LIFEBOOK AH53/B3のHDDからSSDへの換装(M.2か2.5インチか)
富士通ノートパソコンLIFEBOOK AH53/B3(型番:FMVA53B3W)のSSD換装作業の依頼をいただきました。AH53シリーズは何度か記事にしていますが、今回は2017年秋冬モデルでM.2スロット搭載モデルで …

Thunderbirdでデータ引き継ぎしてバージョンダウンで戻す方法【ver.102から91へ】
メールソフトThunderbirdで最近、バージョン102.1.2に更新するボタンを押して最新バージョンにしたけれど、アドレス帳の仕様変更が使いにくく、バージョン91に戻したらプロファイルデータを新規に作らないと立ち上 …

MiniTool Power Data Recoveryで誤って消去したWindowsのデータを復元してみる
当方のパソコン出張サポートでご依頼いただく内容で、誤って削除してしまったデータや突然読み込めなくなったSDカードのデータを救出できないかというご依頼がよくあります。当方では一般的なデータ復旧ソフトを使ってデータ復旧がで …
“MiniTool Power Data Recoveryで誤って消去したWindowsのデータを復元してみる” の続きを読む

2022年8月の月例Windowsアップデート情報(11/10/8.1)
2022年8月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。 クライアントOS別にwindows11、10、8.1のセキュリティ更新プログラム情報を書き出しています。月内に追加 …

【2022最新】Windowsが起動しないPCからデータを復元する対処方法
ある日とつぜん、PCの電源を入れてもWindowsが正常に起動しなくなるトラブルはよくあります。当方のパソコン出張サポートでも、Windowsが起動しなくなって困ったというヘルプのご依頼をよくいただきます。 起動しな …

HP Pavilion Laptop 15-cc109のSSDをNVMe 1TBに換装
HPノート Pavilion Laptop 15-cc109TUの128GB SSDの空き容量不足になったため、1TBに換装する作業のご依頼をいただきました。 搭載SSDはM.2 SATAタイプですが、15-cc10 …

2022年7月の月例Windowsアップデート情報(11/10/8.1)
2022年7月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。 クライアントOS別にwindows11、10、8.1のセキュリティ更新プログラム情報を書き出しています。月内に追加 …

Lenovo IdeaCentre 510S デスクトップのNVMe SSD化とWindows10クリーンインストール
Lenovoデスクトップ IdeaCentre 510S-07ICB(2018年発売)のHDDを取り外し、NVMe SSD化してWindows10を新規インストールする作業のご依頼をいただきました。まったく真っ新な状態で …
“Lenovo IdeaCentre 510S デスクトップのNVMe SSD化とWindows10クリーンインストール” の続きを読む

LAVIE Direct DA(H)オールインワンデスクトップのSSD換装とWindows10クリーンインストール
2017年発売モデルの LAVIE Direct DA(H)[Desk All-in-one](型番:PC-GD254CCAA)のHDDをSSDに換装する作業のご依頼をいただきました。 HDDにアクセスするまでの分解 …
“LAVIE Direct DA(H)オールインワンデスクトップのSSD換装とWindows10クリーンインストール” の続きを読む

2022年6月の月例Windowsアップデート情報(11/10/8.1)
2022年6月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。 クライアントOS別にwindows11、10、8.1のセキュリティ更新プログラム情報を書き出しています。月内に追加 …

レッツノートCF-QV1(2022年春)シリーズのSSD換装作業
PanasonicのレッツノートCF-QV1(型番:CF-QV1RDAKS)のNVMe SSD換装作業のご依頼をいただきました。購入時256GBを2TBにサイズアップご希望です。 封印シールを剥がす必要あり 最初に注 …

【初心者でも簡単】Windowsパスワードを忘れた時の対処法【PassFab 4WinKey】
Windowsの立ち上げ時のサインインパスワードが分からなくなった時に、初心者でも簡単にパスワードをリセットできる専門ツールPassFab 4WinKeyのご紹介です。 今回はPassFab社様より、マイクロソフトア …

2022年6月以降、古いメールソフトやアプリのままGmailを使い続ける方法
Googleが予告していた通り、2022年5月30日以降に安全性の低いメールソフトやメールアプリで無料のGmailアカウントのパスワードを使ったメール送受信が出来なくなっています。(そのまま利用可能な場合もあります。) …

互換モード(拡張子xls)のExcelファイルの一部が開けないトラブル
最近、立て続けに拡張子.xlsの古くから使いづづけているExcelファイルのうち、一部ファイルがエラーで開けないというトラブル対応出動がありました。互換モードのファイルすべてというわけではなく、一部のxlsファイルだけ …

2022年5月の月例Windowsアップデート情報(11/10/8.1)
2022年5月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。 クライアントOS別にwindows11、10、8.1のセキュリティ更新プログラム情報を書き出しています。月内に追加 …

【2022年】Windows8.1から10バージョン21H2にアップグレードが失敗を繰り返した東芝Dynabook T75/RG
Windows8.1からWindows10(バージョン21H2)にアップグレードをかけると、何度やっても途中でエラーになって元の8.1に戻ってしまう東芝Dynabook T75/RG(型番:PT75RGP-HHA)のア …
“【2022年】Windows8.1から10バージョン21H2にアップグレードが失敗を繰り返した東芝Dynabook T75/RG” の続きを読む

東芝Dynabook T75/RGのSSD換装とメモリ増設(内蔵電池なし?)
2015年夏モデルの東芝ノート Dynabook T75/RG(型番:PT75RGP-HHA)のHDDをSSDに換装、メモリーを最大の16GBに増設する作業のご依頼をいただきました。 用意したSSDとメモリー SSDは …

2022年4月の月例Windowsアップデート情報(11/10/8.1)
2022年4月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。 クライアントOS別にwindows11、10、8.1のセキュリティ更新プログラム情報を書き出しています。月内に追加 …

NEC LavieノートNS700/JAの分解とSSD換装方法
2017年の秋冬モデルであるPC-NS700JAシリーズ(型番:PC-NS700JAB)のSSD換装作業のご依頼をいただきました。 NECノートはHDD取り外しまで大きく分けて3パターンあるうちの、今回のモデルはキー …

Emotetに感染したPCの駆除対応してきたドキュメント
別件でお伺いしたお客様のPCですが、ここ数日Emotet(エモテット)感染の被害にあいプロバイダーからメール送信制限を受けて仕事にならないという状況で、別件どころじゃなかったという実録と駆除方法のご紹介です。 Emot …

2022年3月の月例Windowsアップデート情報(11/10/8.1)
2022年3月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。 クライアントOS別にwindows11、10、8.1のセキュリティ更新プログラム情報を書き出しています。月内に追加 …

EPSONのプリンターでUSBポートUSB005が削除エラーをレジスリーから削除
EPSONのPX-M730F複合機プリンターでの実例ですが、なぜかUSB005ポートが削除できなくなりプリンタードライバーを再インストールしてもプリンター機能がUSB005ポート、スキャナーがUSB001ポートを使う設 …

Windows11でタスクバーにデスクトップのツールバーを出すツール「Explorer Patcher for Windows 11」
Windows11で、Windows10のときと同じようにタスクバーにデスクトップのツールバーを設定してほしいという場合です。 Windows11の標準タスクバーでは、デスクトップのツールバーが出せない仕様になったよ …
“Windows11でタスクバーにデスクトップのツールバーを出すツール「Explorer Patcher for Windows 11」” の続きを読む

富士通ESPRIMO WF2/Jの分解手順とCPUファン交換
ESPRIMOデスクトップ WF2/J(型番:FMVWJF2BDM)のCPUファンから異音がするというPCです。ついにはファンの回転が止まって静かに戻ったのはよいですが、すぐに高温センサーが働き数分で電源が強制遮断され …

2022年2月の月例Windowsアップデート情報(11/10/8.1)
2022年2月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。 クライアントOS別にwindows11、10、8.1のセキュリティ更新プログラム情報を書き出しています。月内に追加 …

Deco X60 5台で4階までOrbiからメッシュWiFiリプレース作業
いままでOrbi Micro(RBK20) 4台のメッシュWiFi環境だった4階建ての事業者様で、さらに離れにもWiFiを飛ばす必要が出てきたため、サテライト(子機)増設をご希望でした。しかしこのOrbiは親機1+サテ …

富士通LIFEBOOK WA-X/D3クリーンインストール時の不明なドライバー(Windows10&11)
富士通のノートブック LIFEBOOK WA-X/D3(FMVWD3AX7B)でメーカーの購入時に戻すリカバリーではなく、素のWindows10またはWindows11をクリーンインストールしたときの不明なドライバーの …
“富士通LIFEBOOK WA-X/D3クリーンインストール時の不明なドライバー(Windows10&11)” の続きを読む

富士通ESPRIMOデスクトップ FH-X/C3のHDDをSSDに換装
富士通ESPRIMOデスクトップの上位FHシリーズのFH-X/C3(型番:FMVFXC3B)の3TB HDDを4TB SSDに換装する作業のご依頼をいただきました。4Kディスプレイじゃない方のFH90/C3でも換装手順 …

2022年1月の月例Windowsアップデート情報(11/10/8.1)
2022年1月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。 クライアントOS別にwindows11、10、8.1のセキュリティ更新プログラム情報を書き出しています。月内に追加 …

Gmail宛てのメールだけ送信エラーになる対処方法(Xserverドメイン)
法人のお客様なのですが、会社ドメインのアドレスから送信したメールがGmailの宛先の人にだけ送信されないというトラブルです。 レンタルサーバーがXserverで、Xserverサポートより「SPF設定」を行うことで問 …

2021年12月の月例Windowsアップデート情報(11/10/8.1)
2021年12月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。 クライアントOS別にwindows11、10、8.1のセキュリティ更新プログラム情報を書き出しています。月内に追 …

Macrium Reflect 8 Free 大小ディスクにクローンする最適ソフト
2021年冬現在、無料クローンソフトのおすすめMacrium Reflect Free版がバージョン8になってさらにクローニング作業が簡単に行えるようになっていました。公式で日本語メニューにも対応するようになりました。 …

NEC LavieデスクトップDA970のSSD換装とWindows10インストール
NECの2015年春モデルだった一体型デスクトップLavie DA970(型番:PC-DA970AAB)のSSD換装とWindows10(バージョン21H2)のクリーンインストールの作業をしてきました。 購入時のWi …

【TestDisk & PhotoRec】ボリュームの削除で未割り当てのディスクからフリーソフトでデータ復旧
データを保存していたHDDを間違えてディスクの管理からボリュームの削除をしてしまった、デジカメのSDカードが何かの拍子に読み込めなくなりフォーマットしてくださいのメッセージがでるようになったなど、データ自体は上書きして …
“【TestDisk & PhotoRec】ボリュームの削除で未割り当てのディスクからフリーソフトでデータ復旧” の続きを読む

2021年11月の月例Windowsアップデート情報(11/10/8.1)
2021年11月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。 クライアントOS別にwindows11、10、8.1のセキュリティ更新プログラム情報を書き出しています。月内に追 …

Windows11 Proエディションだけのインストールメディアを作成する方法
マイクロソフトからダウンロードして作成できるWindows11のインストールメディアから、Windows11 Proエディションだけのインストールメディアを作成する手順のご紹介です。 Windows10のときとほとん …

Dynabook T75/G(2018夏モデル)のSSD換装
2018年夏モデルのDynabook T75/Gノートブック(型番:PT75GRP-BEA2)の1TB HDDを500GB SSDに換装する作業のご依頼をいただきました。 用意したSSD このシリーズのWEBモデル( …

Windows7からの古いPCでWindows11をアップグレード&クリーンインストール方法(非公式)
Windows11の最小システム要件をまったく満たしていない、Windows7時代からアップグレードを繰り返してWindows10まで使っていたBIOSタイプのPCで、Windows11に個人用ファイルとアプリを引き継 …
“Windows7からの古いPCでWindows11をアップグレード&クリーンインストール方法(非公式)” の続きを読む

Adobe Creative CloudをWindows7でTLS1.2を有効にして使う手順【2021年秋】
サブスクリプション版のAdobe Acrobat Pro DCをWindows7でご利用のお客様から、先日から急に「サブスクリプションのステータスを確認できません。」のメッセージが出てPDFを開けなくなったというPCを …
“Adobe Creative CloudをWindows7でTLS1.2を有効にして使う手順【2021年秋】” の続きを読む

2021年10月の月例Windowsアップデート情報(11/10/8.1)
2021年10月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。 クライアントOS別にwindows11、10、8.1のセキュリティ更新プログラム情報を書き出しています。月内に追 …

レッツノートCF-SX4の不明なドライバ一覧【Windows11クリーンインストール】
前回記事でWindows11にアップグレードするテスト機で使用したレッツノートCF-SX4ですが、クリーンインストール後にWindows Updateで自動で入ってこないデバイスマネージャーに13個の不明なデバイスのド …

TPM1.2の最小システム要件を満たさないPCをWindows11にアップグレードする方法【マイクロソフト非推奨】
Windows11の最小システム要件に満たないレッツノートCF-SX4を、Windows10から個人用ファイルとアプリを引き継いでWindows11にアップグレードしてみました。 最小システム要件に満たないPCのうち …
“TPM1.2の最小システム要件を満たさないPCをWindows11にアップグレードする方法【マイクロソフト非推奨】” の続きを読む

Windows11(バージョン21H2)をインストールできない古いPCで無理やり稼働させる方法【非推奨手段】
前回の記事で、Windows11のシステム最小要件に満たないPCではWindows11にアップグレードも、クリーンインストールも途中のシステム要件チェックではじかれてその先に進めずにインストールできないことを確認しまし …
“Windows11(バージョン21H2)をインストールできない古いPCで無理やり稼働させる方法【非推奨手段】” の続きを読む

【Windows11公式リリース】システム最小要件に満たないPCに新規インストールを試みたら撃沈
2021年10月5日にWindows11が公式リリースされました。今回のバージョンはシステム最小要件がかなり厳しくなっており、実質ここ3年以内に発売されたPCじゃないとインストール要件に満たないと発表されています。現状 …

【Windows10】パブリックフォルダー全体をD:ドライブに移動する方法
Windows10の特殊フォルダーであるパブリックフォルダーですが、D:\Publicフォルダーを作成してそこに置いておきたい場合の設定方法のご紹介です。 新規PCの初期セットアップをご依頼いただいた際に、いままでホ …

Win10累積更新プログラムKB5005565で共有プリンターが印刷できなくなったトラブル
今月のWindows Updateで配信されたWindows10(バージョン2004,20H2,21H1)用の累積更新プログラムKB5005565が自動インストールされた途端、USB接続のプリンターを共有して印刷してい …

2021年9月の月例Windowsアップデート情報(10/8.1)
2021年9月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。今月は1日が水曜日だったので、配信日が月半ばの15日になっています。 クライアントOS別にwindows8.1、10 …

Macrium Reflect 7 Free 大小ディスクにパーティションサイズを変更してクローンする方法
前回記事でTodo Backup Freeの代替えソフトとして一番使えそうと紹介しました Macrium Reflect 7 Free のクローンディスクの作成手順のご紹介です。 (2021/12/7追記)Reflec …
“Macrium Reflect 7 Free 大小ディスクにパーティションサイズを変更してクローンする方法” の続きを読む

【2021年秋】Todo Backup Free版の代わりのクローンソフト4つ【HDD/SSDクローニング】
いままでディスククローンソフトといえば、EaseUS Todo Backupをこのブログで紹介していましたが、残念ながら現行バージョン13.5ではディスククローン機能が無料では利用できなくなってしまいました。有料バージ …
“【2021年秋】Todo Backup Free版の代わりのクローンソフト4つ【HDD/SSDクローニング】” の続きを読む

Windows10(21H1)のサインインオプションでPINの設定を削除する方法
現行のWindows10パソコンの初回セットアップを行う際に、マイクロソフトアカウントを設定すると強制的にPINを設定することになります。電源投入時のサインインをパスワードではなく、PINコードで行うようになっています …

2021年8月の月例Windowsアップデート情報(10/8.1)
2021年8月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。 クライアントOS別にwindows8.1、10のセキュリティ更新プログラム情報を書き出しています。月内に追加の更新 …

VAIO SX14で購入直後なのにWindows10をクリーンインストールした顛末
VAIO SX14ノートパソコン(2020秋冬カスタマイズモデルVJS1431)の購入時セットアップのご依頼を頂きました。訳あってVAIOの購入時状態に戻すではなく、素のWindows10(バージョン21H1)でクリー …

LAVIE Direct NM(11.6インチ2017)モバイルノートのSSD換装手順とWindows10クリーンインストール
NECの2017年春モデルだったLAVIE Direct NM[Note Mobile](型番:PC-GN12S78GA)のSSDを換装するための分解手順と、Windows10バージョン21H1でクリーンインストールし …
“LAVIE Direct NM(11.6インチ2017)モバイルノートのSSD換装手順とWindows10クリーンインストール” の続きを読む

BootCampのWindows10が画面真っ黒で立ち上がらなくなったトラブル
MacBook Pro (13インチ, 2017)のBootCampで利用していたWindows10が立ち上がらなくなり、画面が真っ黒のままというトラブル対応のご依頼を頂きました。 データをバックアップ後、Windo …

2021年7月の月例Windowsアップデート情報(10/8.1)【緊急先出しあり】
2021年7月の月例Windwosアップデートが配信されています。今月は第1週に緊急の先出し更新プログラムがありました。いつもの第2火曜日(日本時間第2水曜日)に、それを置き換える更新プログラムが定例アップデートで出て …

Cドライブの空き容量が無くても最新バージョンのWindows10へのアップグレードは可能
このあいだWindows10バージョン21H1の最新バージョンにアップデートしようとしたら、Cドライブの空き容量が10GBを切っていたのに外部USBメモリーなどを追加の外部記憶装置として指定することでアップグレードが出 …

Windows10バージョン2004以降の機能更新プログラムがインストールに失敗し続けるBTOパソコン(未解決)
Windows10の機能更新プログラム(メジャーバージョンアップ)のインストールが失敗し続けるPCを見てきました。2日に渡って訪問サポートでお伺いしましたが、結局解決できずに撤収しました。(これ以外の別件のご依頼は完了 …
“Windows10バージョン2004以降の機能更新プログラムがインストールに失敗し続けるBTOパソコン(未解決)” の続きを読む

2021年6月の月例Windowsアップデート情報(10/8.1)
2021年6月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。 クライアントOS別にwindows8.1、10のセキュリティ更新プログラム情報を書き出しています。月内に追加の更新 …

あなたのパソコンは危険にさらされています!と警告が?AVASTアップデート?
パソコンを起動させると『あなたのパソコンは危険にさらされています!今すぐ駆除してください』とアラート画面と音声が出て困ったというパソコンを見てきました。 今すぐ対処してくださいと電話番号を出す画面は、すべて広告です。 …

【windows10】パスワードを再度入力してくださいの青い全画面表示から進めない場合の対処方法
Windows10を利用していて、しばらく『お使いのマイクロソフトアカウントを修正する必要があります』の通知を無視し続けていると、青い全画面が表示されて、マイクロソフトアカウントのパスワードを再度入力するよう促すアップ …

レッツノートCF-LX4の不明なドライバ一覧【Windows10クリーンインストール】
PanasonicのLet’s Note CF-LX4(型番:CF-LX4FEEBP)でWindows10(バージョン20H2)をクリーンインストールしたあと、Windows Updateを行っても不明なド …

2021年5月の月例Windowsアップデート情報(10/8.1)
2021年5月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。 クライアントOS別にwindows8.1、10のセキュリティ更新プログラム情報を書き出しています。月内に追加の更新 …

ASUS VivoBook S15のメモリー・SSD・HDDの増設・換装
ASUSノートPC VivoBook S15(モデルS531F)を分解してWindowsが入っているSSDを換装して動作チェックをしました。ブルースクリーンが頻発するトラブルの対応です。 メーカー保証が残っているので …

WindowsのiTunesライブラリーを最新MacOSのミュージックアプリに移行する方法
Windows PCのiTunesの曲(ライブラリー)を現行MacOS Big Sur(バージョン11.2)のミュージックアプリに移行してきました。 PCの買い替えに伴う初期セットアップとデータ移行のご依頼でお伺いし …

Windows FAXとスキャンのドライバーを再インストールする方法(バージョン20H2)
Windows10のプリンターとスキャナーとして標準でインストールされているFAXアイコンを削除した場合に、再インストールして復活させる方法です。 以前記事にしました旧来Windowsコントロールパネルの「Windo …

2021年4月の月例Windowsアップデート情報(10/8.1)
2021年4月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。 クライアントOS別にwindows8.1、10のセキュリティ更新プログラム情報を書き出しています。月内に追加の更新 …

OneDriveのドキュメント・ピクチャ・デスクトップのバックアップ同期をやめる手順
MicrosoftのクラウドストレージサービスであるOneDriveですが、知らないうちにデスクトップ・ピクチャ・ドキュメントが自動同期(バックアップ)されているのを辞める手順のご紹介です。従来のデスクトップ・ピクチャ …

富士通 ESPRIMO EH30/ET のHDDを取り出す分解手順
富士通一体型デスクトップ ESPRIMO EH30/ET(型番:FMVE30ETB)を分解してHDDを取り出す手順のご紹介です。 2011年発売のWindows7搭載PCなので古いです。ネットで調べてもこの型番の分解 …

Windows Update Alertの怪しい全画面表示を消す方法
Windowsを起動するとすぐにWindows Update Alertの青い画面が全面に出て、何も操作できなくて困ったというパソコンを見てきました。 Windows Updateのメッセージに似せていますが、あくど …

2021年3月の月例Windowsアップデート情報(10/8.1)
2021年3月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。 クライアントOS別にwindows8.1、10のセキュリティ更新プログラム情報を書き出しています。月内に追加の更新 …

Exchange Online(プラン1)の1ライセンスで複数メールの送受信は一応できる
Microsoftの一般法人向けMicrosoft 365 BusinessサブスクリプションにはExchangeサービスが付属していますが、これは単体サービスだとExchange Online(プラン1)に相当するメ …

レッツノートCF-SZ5 HDDモデルのSSD換装
Let’s note CF-SZ5のHDD搭載モデル(型番:CF-SZ5ADCVS)のSSD換装作業のご依頼をいただきました。 以前、CF-SZ5のM.2 SSDモデルの換装作業を記事(過去記事)にしていますが、この …

ASUS ゲーミングノートTUF Gaming A17 FA706IUのSSDとメモリ増設
ASUS TUF Gaming A17 FA706IU (型番:FA706IU-R7G1660TI) ゲーミングノートPCのメモリー32GB化と、SSDスロット2基目に2TB SSD増設の作業依頼をいただきました。 …

2021年2月の月例Windowsアップデート情報(10/8.1)
2021年2月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。 クライアントOS別にwindows8.1、10のセキュリティ更新プログラム情報を書き出しています。月内に追加の更新 …

Yahooメールがメールソフトで送受信できなくなったら【設定変更が必要です】
Yahoo!メールをWindows LiveメールやOutlook、Thunderbirdなどのメールソフトで送受信している方で、2021年1月19日あたりからメール送受信エラーが出るようになったトラブルのお問い合わせ …

商用でも無料のChromeリモートデスクトップを使おうとしてTeamViewerとの違い6つ
今回は、Chromeリモートデスクトップ共有をリモートサポート業務で利用できるかテストしてみた記事です。 パソコン出張サポート専門業者として活動しておりました『パソコンりかばり堂本舗』ですが、コロナ禍で一部サポート業 …

「OneDriveを復元する」で誤って削除した大量のファイルとフォルダーだけを救出する手順
10日くらい前に1TBのOneDriveで共有しているフォルダーとファイルを大量に削除してしまい、OneDriveのごみ箱から戻そうと思ったけど、削除したファイル数が多すぎてもう大混乱というトラブル対応でお伺いしたとき …

2021年1月の月例Windowsアップデート情報(10/8.1)
2021年1月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。 午前2時から待ち構えていたのですが、配信されたのは午前3時でした。 クライアントOS別にwindows8.1、10 …

Windows10のネットワーク接続で固定IPを入れるなら設定アプリのほうが柔軟性あり
Windows10で無線LANもしくは有線LANでネットワーク接続設定をする際の話です。DHCPではなく、手動で固定IPアドレスを入力するなら従来Windowsのコントロールパネルで設定するよりも、Windows10の …

2020年12月のWindowsアップデートでLiveメールが送受信できなくなったPCをみてきた
2020年12月のWindowsアップデートをインストールした直後から、Windows Liveメールで送受信エラーが発生するようになるPCがあるようです。 実際にこのトラブルが発生したPCを見てきました。もうとっく …

2020年12月の月例Windowsアップデート情報(10/8.1)
2020年12月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。 午前2時から待ち構えていたのですが、配信されたのは午前3時でした。年末ということもあり、今月は少なめです。 クラ …

Adobe Acrobat Pro DCをインストールしたらPC劇遅トラブル解消【LogTransport.exe停止】
有料サブスクリプションのAdobe Acrobat Pro DCをインストールしたら、それ以降パソコンの動作が全体的に遅くなり、Acrobat Distillerのエラーが頻繁に出るようになったトラブルを解消してきまし …
“Adobe Acrobat Pro DCをインストールしたらPC劇遅トラブル解消【LogTransport.exe停止】” の続きを読む

富士通LIFEBOOK AH53/E2のNVMe SSDを換装して大容量&高速化
富士通LIFEBOOK AH53/E2(型番:FMVA53E2W)のWindows10 HomeエディションのノートPCを、購入時構成のPCIe SSD 512GBから1TBに大容量化&高速化のご依頼をいただきました。 …

ChromeとEdgeブラウザーでズーム(倍率)設定になっているページをまとめて元に戻す方法
Chromeブラウザーで特定のページだけ表示が大きくなってしまって、見にくくなったページをすべて一覧で表示して元の100%表示に戻す方法のご紹介です。新しいEdgeブラウザーでも同じ方法が使えます。 お客様に質問され …

DELL Latitude 15 3500にNVMe M.2 SSDを増設してクリーンインストール
DELLノートパソコン Latitude 15 3500のHDDモデルをSSD化のご依頼をいただきました。この機種はカスタマイズでPCIe Gen 3×4 NVMeの選択肢があるので、2.5インチHDDをSS …

2020年11月の月例Windowsアップデート情報(10/8.1)
2020年11月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。 クライアントOS別にwindows8.1、10のセキュリティ更新プログラム情報を書き出しています。月内に追加の更 …

Outlookメールアプリで連絡先のオートコンプリートを簡単に復活させる方法
パソコンの初期セットアップ時に、Micorosoft OfficeのデスクトップメールアプリOutlookにメール設定を行うことが多いです。旧PCのメールソフトから連絡先(アドレス帳)をCSVでインポートした場合アドレ …

新しいEdgeブラウザーでスタートページとホームボタンをYahoo!に設定する
パソコンの初期セットアップを行うときに、Windowsの新しいChromiumベースのEdgeブラウザーを既定のブラウザーアプリに指定することも増えてきました。 いままでInternet Explorerで慣れ親しん …

ローカルアカウントだけどマイクロソフトアカウントにサインインした状態を再現する方法
Windows10のPC初期セットアップをおこなう際、マイクロソフトアカウントかローカルアカウントのどちらでユーザーを作成するか悩みどころではありますが、もうひとつローカルアカウントだけどマイクロソフトアカウントにサイ …

2020年10月の月例Windowsアップデート情報(10/8.1)
2020年10月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。 クライアントOS別にwindows8.1、10のセキュリティ更新プログラム情報を書き出しています。月内に追加の更 …

新しいMicrosoft Edgeのブックマーク・保存パスワードをオフラインで丸ごと移行する方法
Windowsの新しいChromiumベースのブラウザーで、パソコン買い替えやリカバリー時にマイクロソフトアカウントのクラウド同期を使わずにブックマーク・保存パスワード・設定を丸ごと移行する方法のご紹介です。 マイク …

Windows10バージョン2004で起動時に自動サインインの設定方法
Windows10でパソコンの電源を入れたときに、マイクロソフトアカウントのパスワードを自動入力してサインイン画面をすっ飛ばす設定方法のご紹介です。バージョン2004になって設定手順がひと手間増えています。 PCの初 …

NEC LavieノートNS700/RAWのNVMe SSDをヒートシンク付き1TBに換装
NEC LAVIE Note Standard NS700/RAW(型番:PC-NS700RAW)の256GB SSDを容量1TBでシーケンシャル読込3000MB/s以上のモノに換装する作業依頼をいただきました。 超 …

レッツノートCF-XZ6のシステムCMOS値エラー:電池のコネクタ形状は特殊
Panasonicの2in1レッツノートCF-XZ6で電源投入時「システムCMOS値が正しくありません」のメッセージが出るトラブルです。CMOS電池を交換してほしいというご依頼でしたが、電池のコネクターが一般流通してい …

2020年9月の月例Windowsアップデート情報(10/8.1)
2020年9月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。 クライアントOS別にwindows8.1、10のセキュリティ更新プログラム情報を書き出しています。月内に追加の更新 …

マウスだけでWindows10のコントロールパネルを簡単に出す方法
Windows10で素早くコントロールパネルをマウス操作だけで出す方法です。Windows10のバージョンが上がるたびにコントロールパネルが出しにくくなっています。設定項目が設定アプリに徐々に移行しているとはいえ、まだ …

DELLノートInspiron 17 5767 のキーボードだけの交換はできなかった
17インチ液晶のDELLノート Inspiron 17 5767 のキーボード交換の作業依頼をいただきましたが、キーボードだけの交換はできない機種でした。「キーボード+パームレスト」のフロントパネルごと交換が必要でした …

Dyanbook T451/46EWのCPUファンとキーボード交換
東芝Dynabook T451/46EW(型番:PT45146ESFW)のCPUファンの交換作業の依頼をいただきました。ついでに反応の悪くなっていたキーボードも交換となりました。CPUファンが回らなくなって熱暴走が怖く …

2020年8月の月例Windowsアップデート情報(10/8.1)
2020年8月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。 クライアントOS別にwindows8.1、10のセキュリティ更新プログラム情報を書き出しています。月内に追加の更新 …

ボリュームライセンス版Office Standard 2019のインストール方法が難解だった
ボリュームライセンス版 Office Standard 2019のインストール方法で苦労したので手順のご紹介です。 個人・中小企業向けサポートをしている当方ではボリュームライセンス版Officeとは縁遠かったのですが …

2020年7月の月例Windowsアップデート情報(10/8.1)
2020年7月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。 クライアントOS別にwindows8.1、10のセキュリティ更新プログラム情報を書き出しています。 月内に追加の …

AOMEI Buckupper は転送速度を確認しながらディスククローンできる
今回はAOMEI Technologyよりオファーをいただきまして、AOMEI Backupperについての記事を書くとプロ版のライセンスをくれるというのでレビュー記事です。 ディスククローン・バックアップソフトはい …

NEC System Firmware 1.0.0.88アップデートでビープ音2回で起動しないトラブル対応
NECデスクトップVALUESTAR L VL750/TSW(型番:PC-VL750TSW)でビープ音2回でパソコンが起動しないトラブルを見に行きました。 パソコン本体からビープ音が鳴って画面が真っ黒と聞いていたので …
“NEC System Firmware 1.0.0.88アップデートでビープ音2回で起動しないトラブル対応” の続きを読む

HPノート 15-db0000シリーズ(15-db0206au)のSSD換装
HP 15-db0206auラップトップPCのSSD換装作業のご依頼をいただきました。 CPUがAMD A4-9125でHDD搭載のエントリーモデルです。購入後から遅いのをなんとかしてほしいというご依頼で、SSDに換 …

TP-LinkメッシュWi-Fi Deco M4にて床暖房で届かなかった無線電波が改善
木造2階建てのお宅で、無線LANの電波が届かない部屋まで電波を飛ばしたいご希望があり、TP-LinkのメッシュWi-Fi Deco M4を設置してきました。 いままで、フレッツ光回線の終端装置が来ている2階書斎にbu …

2020年6月の月例Windowsアップデート情報(10/8.1)
2020年6月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。 クライアントOS別にwindows8.1、10のセキュリティ更新プログラム情報を書き出しています。 月内に追加の …

富士通 LIFEBOOK WA1/D3 のm.2 SSDとメモリー増設
2019年10月発売の現行モデルである富士通ノートPC LIFEBOOK AHシリーズ WA1/D3(型番:FMVWD3A17B)のベースモデル(HDD内蔵)に、m.2 NVMe SSDを増設とメモリーを4GB⇒8GB …

富士通 LIFEBOOK WA3/B3 のSSDを1TBに換装
2017年10月モデルである富士通ノートPC LIFEBOOK AHシリーズ WA3/B3(型番:FMVWB3A37L カタログモデルではAH77/B3)のSSDを128GBから1TBに換装してサイズアップ&クローン作 …

PowerPoint 2019単体でインストールしたらWordとExcelがスタートから消えたトラブル
Microsoft Office 2013 PersonalがインストールされていたPCに、PowerPoint 2019を単体で購入してインストールしたらスタートメニューからOutlook2013もWord2013も …
“PowerPoint 2019単体でインストールしたらWordとExcelがスタートから消えたトラブル” の続きを読む

VAIOノート SX14のNVMe SSD換装とクローンのあと工場出荷時にリカバリー
VAIOの14インチモバイルノート SX14 を2台(モデル型番:VJS142C12N、VJS141C12N)まとめて大容量SSDに換装とクローン作業をご依頼いただきました。 現在はSSD換装とクローン作業は訪問作業 …

メッシュWi-FiルーターOrbi Micro RBK20で鉄筋4階まで無線LANを飛ばしたい
1階にある光回線から無線ルーターで4階まで各階でWi-Fiを飛ばしたいというご希望があり、メッシュWi-Fiルーターをお勧めして設置する作業をしてきました。 私自身、メッシュWi-Fiルーターを設定するのは初めてなの …

2020年5月の月例Windowsアップデート情報(10/8.1)
2020年5月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。 クライアントOS別にwindows8.1、10のセキュリティ更新プログラム情報を書き出しています。 月内に追加の …

Windows10にアップしたSurfaceで半角/全角キーで文字切替ができないのを直す
Windows10にアップグレードしたSurfaceで、いつの間にかキーボードが英語キーボードの設定になっていたのを直す方法のご紹介です。 Surfaceに限らず、デバイスマネージャーでキーボードがHIDキーボードに …

VersaPro VKV27/F(2018年夏モデル)のSSD換装とクローン作業
NECノートパソコン VersaPro タイプVF(型番:PC-VKV27FBGS3R3)のSSD換装作業のご依頼をいただきました。現在、SSD換装とクローンの作業は訪問作業だけではなく宅配便での郵送依頼も承っておりま …

PCのWEBカメラが入手困難なのでスマートフォンで代用するアプリを比較
現在、テレワーク需要の急上昇でUSB外付けのWEBカメラの流通在庫がほとんどない状態が続いています。内蔵WEBカメラが無いPCで、ZoomやSkype,TeamsのTV会議に参加したくても注文したWEBカメラの納品日が …

Thunderbirdの古いバージョンにしたらプロファイルが開かないのを回避する方法
Mozilla Thunderbirdのベータ版(バージョン76.0b1)から通常安定版(バージョン68.7.0)に戻すと、下記メッセージが出てきて既存のプロファイルを開くことができずメール環境を引き継ぐことができなく …

2020年4月の月例Windowsアップデート情報(10/8.1)
2020年4月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。 クライアントOS別にwindows8.1、10のセキュリティ更新プログラム情報を書き出しています。 月内に追加の …

Zoomなどビデオ会議でWEBカメラが映らない原因いくつか
テレワークの需要増で、ZoomはじめTeamsやSkypeを使い自宅PCでビデオ会議にはじめて参加しようとしたら、自分だけ画面真っ黒で困ったという状況が起こった原因のご紹介です。 実例で紹介していくのでとりあえず2例 …

Thunderbirdのメールデータを丸ごと移行する方法(テレワーク対応)
メールソフトの Mozilla Thunderbirdのデータを丸ごと別PCに移行する方法のご紹介です。新規PC購入時のデータ移行はもちろん、テレワーク移行で自宅PCに会社のメール環境を再現する場合にも使えます。 プ …

透過PNGな印影画像をサクッと作る方法いくつか
時節柄、テレワークに移行する場合に問題になるのが印鑑をどうするかです。WordやExcelで印影的な画像を貼り付けてPDFにすればOKな書類も多いでしょう。 見積書や請求書、領収書などに社判を添えたい場合には、背景が …

ウイルスバスターを削除したあとWindows Defenderが有効にならないトラブル
Windows10 Pro バージョン1909のPCで、期限切れの状態だったウイルスバスター クラウドをアンインストールしたあと、Windows Defenderが有効にならないトラブルがありました。 ローカルグルー …

NEC LAVIE Direct NS(B) 2019夏モデルのSSD換装
2019年夏モデルの LAVIE Direct NS(B)(型番:PC-GN25431LB)の内蔵HDDをSSDに換装する作業の依頼をいただきました。 前回記事にしたLAVIE Direct NS と同時作業だった …

NEC LAVIE Direct NS(2019夏モデル)にM.2 NVMe SSDを増設してクローン
2019年夏モデルの LAVIE Direct NS(型番: PC-GN164LFLF)が最近になってあきらかに動作が遅くなったのをSSD化で改善希望の作業をいただきました。 発売当時、カスタマイズの選択肢にSSD( …
“NEC LAVIE Direct NS(2019夏モデル)にM.2 NVMe SSDを増設してクローン” の続きを読む

2020年3月の月例Windowsアップデート情報(10/8.1)
2020年3月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。 クライアントOS別にwindows8.1、10のセキュリティ更新プログラム情報を書き出しています。 サポート終了 …

Surface Book を修理に出す前のイメージバックアップと復元
マイクロソフトのSurface Book(初代)を修理に出す前のシステムイメージバックアップと、修理後に復元作業の2回訪問のご依頼をいただきました。この記事は作業事例のご紹介となります。 キーボード故障とバッテリー膨 …

ローカルアカウントを作れないクリーンインストール後のWindows10 Home(1909)
Windows10バージョン1909のHomeエディションでPCをクリーンインストールしたあとの初期セットアップで、インターネットに接続しているとアカウント作成画面でローカルアカウントの選択肢がなくてマイクロソフトアカ …

ThinkPad10(20C3-A02GJP)をタブレットPCとしてリカバリー手順
LenovoのタブレットPCであるThinkPad10(型番:20C3-A02GJP)のWindows10を「初期状態に戻す」で初期化したら、タブレットPCなのにタッチスクリーンが使えなくなって初期セットアップすらまま …

Windows7で壁紙真っ黒になるのを修正するKB4539601が公開されています
Windows7延長サポート終了日に配信されたマンスリー品質ロールアップKB4534310の不具合「デスクトップの背景まっ黒」問題を修正する更新プログラムがサポート終了Windows7向けに特別に配信されています。 …

ESUなしのWindows7に2020年2月の更新プログラムKB4537820を入れてみたら
2020年1月14日に延長サポートが終了したWindows7 SP1 HomePremiumに2020年2月のマンスリー品質ロールアップ KB4537820 をインストールしてみました。 結果はこの更新プログラムの既 …

2020年2月の月例Windowsアップデート情報(10/8.1/7)
2020年2月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。 サポート終了しているWindows7ですが、ESU用の更新プログラムが配信されているので載せています。 クライア …

Dynabook R632/28FSのSSD換装とWindows10クリーンインストール
2012年夏モデルの東芝ウルトラブックDynabook R632/28FS(型番:PR63228FMFS)のmSATAタイプSSDが認識されなくなり起動しなくなったノートPCです。SSDを換装してWindows10バー …

サポート期限切れWindows7でも10にアップグレードできます
2020年1月14日でWindows7のマイクロソフト延長サポート期限が切れています。それから10日ほど過ぎましたが、何件かWindows7 SP1を10のバージョン1909にアップグレードする作業をご依頼いただいて実 …

2020年1月の月例Windowsアップデート情報(10/8.1/7)
2020年1月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。 日本時間では、1月15日にWindows7用の最後の更新プログラムが配信されています。2020年1月14日のWin …

Windows10アップグレードで46%更新プログラムをチェックから進まない場合やり直す方法
先週末に3台同時にWindwos7を10(バージョン1909)にアップグレードする作業をご依頼頂いたときに、3台中2台も更新プログラムをダウンロードしています画面の「更新プログラムをチェックしています:46%」から進ま …

Windows7から10にアップグレードで古いセキュリティが手動削除しても消えない意外な原因
Windows7 SP1からアプリと個人用ファイルを引き継いでWindows10(バージョン1909)にアップグレードしたいのに、Windows10と互換性のない古いバージョンのカスペルスキーとウイルスバスターをアンイ …

7サポート終了間近につき無償Windows10アップグレードについておさらい
2020年1月14日のWindows7サポート終了期限まで一か月を切りました。おかげさまでWindows10の新規PCセットアップや、Windows7から10へのアップグレード作業を駆け込みでご依頼いただくことが多く忙 …

PCとセットで購入したOffice 2019を32bit/64bit版で再インストールする方法
直販メーカー(DELLやHPやMouseコンピューターなど)の法人モデルPCを購入時にセットで付属させたMicrosoft Office Personal2019、およびOffice Home & Busine …

Intel Dynamic Power Performance Managementを削除してレッツノートをWindows10アップグレード
PanasonicのLet’s NoteシリーズでWindows7をWindows10にアップグレードしようとすると、Intel(R) Dynamic Power Performance Managemen …
“Intel Dynamic Power Performance Managementを削除してレッツノートをWindows10アップグレード” の続きを読む

2019年12月の月例Windowsアップデート情報(10/8.1/7)
2019年12月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。 クライアントOS別にwindows7、8.1、10のセキュリティ更新プログラム情報を書き出しています。 Micr …

EPSON Endeavor MR7400-LでSSD増設とWindows10アップグレード
EpsonダイレクトのデスクトップEndeavor MR7400-L (Windows 7 Professional 64bit SP1) に2TBのSSDを増設してWindows 10 Proにアップグレードする作業 …

移動で消えたデスクトップのファイルをOneDrive同期のおかげで復元できた例
デスクトップをOneDriveで同期していたPCでのお話です。デスクトップにあったフォルダー(WordやExcel、PDFなどを保存)をNASの共有フォルダーに移動(コピーではなく切り取りして貼り付け)したら何故かフォ …

Dell OptiPlex 3060のメモリとM.2 NVMe SSDを増設してWindows10をクローン
Dellの法人向けデスクトップOptiPlex 3060スモール・フォーム・ファクタ(CPU: Celeron G4900)のHDDモデルです。メモリーを4GB増設して合計8GBにする作業と、NVMe SSDを増設して …
“Dell OptiPlex 3060のメモリとM.2 NVMe SSDを増設してWindows10をクローン” の続きを読む

TodoBackupでクローン成功したのに起動エラーをブート領域の再構築で直す
最近、SSDの換装作業などでTodoBackupでクローンディスクを作成してクローンが成功しても、いざWindowsを起動させようとするとブートエラー(上画像のブルースクリーン)で起動しないことが何回か起こっていました …

User Profile Service サインインの処理に失敗 を直せた例(Windows10)
Windows10 バージョン1903のメジャーバージョンアップ後にWindowsにサインインできなくなったトラブルを、機能更新プログラムのアンインストールでバージョン戻しを行って直すことができた事例のご紹介です。 …

2019年11月の月例Windowsアップデート情報(10/8.1/7)
2019年11月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。 クライアントOS別にwindows7、8.1、10のセキュリティ更新プログラム情報を書き出しています。 Micr …

システムイメージの復元不可なCドライブをなんとか復元させた方法
Windows標準機能のシステムイメージのバックアップでとったCドライブ丸ごとのイメージを復元しようとしたら、復元できなくて青ざめたのですが、なんとか強引に復元させることができました。 ディスクの管理でVHDでマウン …

HP EliteDesk 800 G2のSSD増設とWindows10アップグレード
HP EliteDesk 800 G2 SFF デスクトップPCのWindows7 ProfessionalプリインストールにSSDを増設して、Windows10 Proにアップグレードする作業を行いました。 スリム …

DELLノート Inspiron 15 N5050のSSD化とWindwos10アップグレード
DELLのWindows7プリインストールノートPCである Inspiron 15 N5050 のHDDをSSDに換装してWindows10をクリーンインストールする作業を実施しました。 2012年購入のパソコンです …

富士通デスクトップESPRIMO FH90/A3のSSD換装
2016年秋モデルの富士通ESPRIMOデスクトップ FH90/A3(型番:FMVF90A3B)のHDDをSSDに換装する作業をしてきました。 富士通のFHシリーズは、スピーカーと大画面にこだわった家庭向け一体型デス …

DELL Vostro1510ノートをSSD換装してWindows10(1903)にアップグレード
Windows Vistaプリインストール時代のDELL Vostro1510ノートPC(Windows7 SP1にアップグレード済み)のHDDをSSDに換装して、Windows10(バージョン1903)にアップグレード …

2019年10月の月例Windowsアップデート情報(10/8.1/7)
2019年10月は、月例の第2火曜日(日本時間第2水曜日)よりも先行して一部更新プログラムが公開されています。先月から続くInternet Explorerの脆弱性対策に関連するアップデートです。 第2火曜日(日本時 …

NEC VALUESTAR VN770/CS6WをSSD換装してWindows10
NECの一体型デスクトップ VALUESTAR NシリーズVN770/CS6B(型番:PC-VN770CS6B)の内蔵HDDをSSDに換装してきました。プリインストールOSはWindows 7でしたが、すでにWindo …

Office Outlook 2019で見慣れた旧アカウント設定画面を出す方法
メールソフトの設定をするのにOffice Outlook 2019(または2016)の初回セットアップで、2003~2013バージョンまでの見慣れた旧タイプのアカウントの追加設定画面を出す方法です。 パソコン買い換え …

Windows10(1803以降)でIME言語バーが表示されなくなった場合のチェックポイント
Windows10でいつの間にか日本語(ATOK2017)の言語バーが表示されなくなったトラブルを直してきました。 最初はATOKが原因かなと思って削除したら、Microsoft IMEの言語バーもタスクバーの「あ」 …

2019年9月の月例Windowsアップデート情報(10/8.1/7)
2019年9月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。 クライアントOS別にwindows7、8.1、10のセキュリティ更新プログラム情報を書き出しています。 Micro …

Surface Pro 1807でWindows10をクリーンインストール
マイクロソフトのSurface Pro LTE Advanced(モデル番号:1807)をWindows10(バージョン1903)のインストールメディアでクリーンインストールしてきました。 本体とACアダプターとペン …

Sticky Notesの付箋メモデータをWindows10(1903)に移行する方法
パソコン買い換え時などに、Windows標準アプリのSticky Notesのデータを移行する方法のご紹介です。Windows7の標準デスクトップアプリの付箋アプリのデータを、Windows10(バージョン1903)に …

DellデスクトップOptiPlex 3050にM.2 NVMe SSD増設で快適化
DELLのOptiPlex 3050スモールシャーシ ベーシックモデルに後付けで、 M.2 PCIe の500GB SSDを増設してWindows10をインストールしなおしてきました。 事務用パソコンなので、Core …

東芝Dynabook T75/EGDのSSD換装
東芝Dynabook T75/EGD(型番:PT75EGD-BJA2)Windows 10 Home搭載モデルの動作が異常に遅くなったトラブル解消のため、ハイブリッドHDDをSSDに換装してWindows10(バージョ …

2019年8月の月例Windowsアップデート情報(10/8.1/7)
2019年8月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。 クライアントOS別にwindows7、8.1、10のセキュリティ更新プログラム情報を書き出しています。 Micro …

Intel RSTが削除できずにWindows10(1903)にアップグレードが進まない場合
インテル・ラピッド・ストレージ・テクノロジー(Intel Rapid Storage Technology)の特定バージョンがインストールされているPCでは、Windows10 バージョン1903(May 2019 U …

ゾンビのように復活するMicrosoft Teamsをアンインストールする方法
Microsoft Office 365のOfficeアプリをインストールすると、Microsoft Teamsアプリも一緒にインストールされます。 無料で始められるビジネス向けグループ・チャット・ソフトウェアなので …

無料Dropboxが3台制限になってPC初期セットアップで困る
クラウドストレージサービスの老舗Dropboxですが、2019年3月以降、無料プランのDropbox Basicでアプリをインストールして同期できるPCやスマートフォンの端末台数が3台までに変更されています。 PCの …

新規PCセットアップで大量データが同期されているOneDriveの設定ポイント
OneDriveに600GBくらい(ファイル数は10万ファイル以上)大切なデータを保存されているお客様の環境で、新規PCのセットアップの時にだいぶ四苦八苦しました。 Office365を契約している場合、OneDri …

2019年7月の月例Windowsアップデート情報(10/8.1/7)
2019年7月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。 クライアントOS別にwindows7、8.1、10のセキュリティ更新プログラム情報を書き出しています。 Micro …

レッツノートCF-LX3のmSATA SSD換装とWin10インストール
PanasonicのレッツノートCF-LX3(型番:CF-LX3FEEBP)のSSDを1TB大容量SSDに換装して、Windows10 Pro(バージョン1903)をクリーンインストールする作業を行いました。 購入時 …

DELLノート Inspiron 15 3000のHDDをSSDに換装
DELLのエントリーノートPCである Inspiron 15 3000(エントリープラスOffice付き)のHDDをSSDに換装する作業を実施しました。 購入したばかりのPCです。PCの使用頻度が少なくなったのでエント …

2019年6月の月例Windowsアップデート情報(10/8.1/7)
2019年6月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。 クライアントOS別にwindows7、8.1、10のセキュリティ更新プログラム情報を書き出しています。 Micro …

DELL OptiPlex3020デスクトップのSSD換装とWindows10化
DELLのスリムタワー型のデスクトップ OptiPlex3020のHDDをSSDに換装して、Windows7を10にアップグレードする作業を実施しました。もとの依頼はWindows10化だけだったのですが、ついでにSS …

外付けUSBがあるとバージョン1903へアップグレードできませんと出る
Windows10のMay 2019 Update(バージョン1903)へのアップデートですが、USB外付けのHDD、USBリムーバブルディスク、SDカードなどがPCにつながっているとアップデートプロセスの途中で「この …

富士通LIFEBOOK AH77/DのSSDとCPUファン交換
富士通ノートブックのLIFEBOOK AH77/D(型番:FMVA77DRY)のSSD換装のご依頼をいただきました。ついでにファンの騒音が酷いというよりも異音になっていたため、CPUファンも交換しました。 HDD⇒S …

2019年05月なのに緊急のXP用更新プログラムが公開。Vistaにも?
2019年5月の月例アップデートでWindows 7用の更新プログラムには、高い脆弱性(CVE-2019-0708)の問題に対応したセキュリティパッチが含まれていました。それもかなり緊急性が高いということで、今更ながら …

メジャーアップデートWindows 10 May 2019 Updateが公開されたのでUSB作れます
半年に一度のペースで配信されているWindows10の最新メジャーアップデート(バージョン1903) May 2019 Update が一般公開されました。 私はメジャーアップデートがあるたびに、USBメモリーとD …
“メジャーアップデートWindows 10 May 2019 Updateが公開されたのでUSB作れます” の続きを読む

2019年5月の月例Windowsアップデート情報(10/8.1/7)
2019年5月の月例Windwosアップデートが第2火曜日に配信されています。今月は日本時間だとカレンダーの月をまたぐ時差の関係で、第3水曜日になっています。 クライアントOS別にwindows7、8.1、10のセキ …

LINEアプリのトーク履歴のバックアップはGoogleドライブ必須になっています
(2019/12/10追記)LINEの仕様変更により、バージョン9.2.0未満で取ったローカルzipファイルのバックアップを復旧させる手段は無くなりました。機種変更前に最新バージョンにアップデートしてからトーク履歴のバッ …

令和の新元号に対応した更新プログラムが配信されています
2019年5月1日から始まる新元号「令和」に対応したWindwsの更新プログラムが配信されています。4月末時点の対応状況で実際にインストールして確認してみました。 マイクロソフトの日本の元号変更についての最新情報は、 …

【お詫び】4/10にリダイレクト迷惑広告が表示されていました。
昨日の午後~本日の明け方まで、このブログを表示させるとページがリダイレクトされ全画面に迷惑な広告が表示される状態になっていました。 インストールしていたプラグイン(yuzo-related-post)がハッキングされ …

2019年4月の月例Windowsアップデート情報(10/8.1/7)
2019年4月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。 クライアントOS別にwindows7、8.1、10のセキュリティ更新プログラム情報を書き出しています。 Micros …

NEC LAVIE Direct NS(2018年夏モデル)のSSD換装はできるかチェック
NEC LAVIE Direct NS(型番: PC-GN165FDAD)の初期セットアップ作業の際に 、将来的にSSD(256GB)から大容量SSDへの換装ができるのかという疑問にお答えするために中を開けてみました。 …

ファイル履歴のバックアップがどうしても動かない場合「お気に入り」を除外してみる
新規PC(Windows10 バージョン1809)の初期セットアップを行って数日後、ファイル履歴のバックアップを設定したのに初回からバックアップが全く取れていないというトラブルが起こりました。 設定間違いでもなく、H …

3月の更新プログラムでネットワークドライバーがインストールできなくなった?LaVie Z LZ550/HS
NECのLaVie Z LZ550/HS(Windows7 SP1)で、ネットワークドライバーがエラーでインターネットがつながらなくなったPCを見てきました。 なんとかシステムの復元で復旧できましたが、正直にいうと原 …
“3月の更新プログラムでネットワークドライバーがインストールできなくなった?LaVie Z LZ550/HS” の続きを読む

古いウォークマンNW-S715FをWindows10で使ってみる
新規Windows10バージョン1809(64bit)のPCで、いままで使っていたSonyウォークマンNW-S715Fが使えるかどうか試してみました。 結果は、x-アプリをインストールする必要がありますが、Windo …

2019年3月の月例Windowsアップデート情報(10/8.1/7)
2019年3月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。 クライアントOS別にwindows7、8.1、10のセキュリティ更新プログラム情報を書き出しています。 Micros …

もう一度Windows7を10(バージョン1809)にアップグレードする手順
Windows7 SP1のサポート期限終了まで残り1年を切って、Windows7で利用しているPCをもういちど(再び)Windows10にアップグレードする方法をおさらいしておきます。 無償アップグレード期間だった3 …

レッツノートCF-MX5のSSDを1TBに換装
Panasonic レッツノートCF-MX5の購入時256GBがほぼ満杯になって空きが少なくなったため、1TBの大容量SSDに換装する作業依頼をいただきました。 この機種は、SSD換装の分解難易度はそれほど高くありま …

Norton Security Scanが削除できずに勝手に再起動が始まるトラブル
Norton Security(有料版)を削除したあとから、Windowsを使用中に突然シャットダウンが始まって、Windowsが勝手に再起動する現象が頻発するトラブルが発生することがあります。 これが発生しだしたの …

2019年2月の月例Windowsアップデート情報(10/8.1/7)
2019年2月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。 クライアントOS別にwindows7、8.1、10のセキュリティ更新プログラム情報を書き出しています。 Micros …

DELLノート XPS 13 BTX のバッテリーを交換する
DELLのノートPCであるXPS 13 BTX(XPS 13 L322X)のバッテリー交換作業をしてきました。PCを起動するたび、バッテリーが劣化しているというメッセージが出るようになり、モバイル用PCなのでバッテリー …

ESETがインストールできないウイルスバスターの競合を解消する
ウイルスバスター クラウドがプリインストールされているNECパソコンの初期セットアップで、ESET Internet Securityをインストールしたい場合のトラブルです。 ウイルスバスターを完全削除してからESE …

ラベル屋さんHomeの旧バージョンをWindwos10にインストールする手順
新規購入PCのセットアップ作業で、 旧バージョンである「ラベル屋さんHome」をWindows10にインストールすることが多いです。 A-ONEの名刺などのラベル用紙を印刷する無料ソフトです。旧PCのときにラベル屋 …

DELL Inspiron 23デスクトップのSSD換装とWindows10アップグレード
DELLの一体型 Inspiron 23 デスクトップ(モデル名:Inspiron 2350)のHDDをSSDに換装して、Windows10に アップグレードする作業依頼をいただきました。 開けてみたら、32GB m …

DELL Vostro230にSSD・メモリ追加でWindows10にアップグレード
DELLデスクトップのVostro 230スリムタワーにメモリー4GBとSSDを増設して、Windows7からWindows10にアップグレードする作業依頼をいただきました。 Vostro230スリムタワーは標準モデ …

Outlook2016のメールパスワード「****」を表示させて確認する方法
現行バージョンのOffice Outlook2016で、メールアカウントに設定したパスワードを目視で確認する方法のご案内です。 パソコンの買い替え時の初期設定のときに、メールパスワードを覚えていなかったり、パスワード …

2019年1月の月例Windowsアップデート情報(10/8.1/7)
2019年1月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。 クライアントOS別にwindows7、8.1、10のセキュリティ更新プログラム情報を書き出しています。 Micro …

Microsoft Outlook2016でインポート連絡先もオートコンプリートする方法
(2020/11/7追記)この記事のツールを使わないでも、もっと簡単にOutlookでオートコンプリートを復活させる方法を記事にしています。 Office Outlook2016にインポートした大量の連絡先を、まとめて …

BitLockerの回復キーが不明のPCでWindows10をクリーンインストール
BitLockerでロックされている状態でWindowsが立ち上がらないNECノートPCを、データは全消去ですがWindows10のクリーンインストールを行ってパソコンとして使えるようにしました。 機種名はLAVIE D …

レッツノートCF-XZ6のSSDを1TBに換装
PanasonicのレッツノートCF-XZ6(型番:CF-XZ6PDCQR)の内蔵SSD 256GBの空き容量が無くなったので、1TBに換装する作業依頼をいただきました。 タブレットにもなる2in1タイプになるので、 …

2018年12月の月例Windowsアップデート情報(10/8.1/7)
2018年12月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。 クライアントOS別にwindows7、8.1、10のセキュリティ更新プログラム情報を書き出しています。 Micr …

「ディスクの空き容量またはメモリが不足」のWord不具合が1809で出た場合
Windows7からWindwos10の現行バージョン1809(October 2018 Update)にアップグレードすると、Microsoft Word(2013)で「ディスクの空き容量またはメモリが不足しています …

Windows10メジャーアップデートで消えた壁紙の保存場所
Windows10のバージョン1803のPCを、1809にメジャーアップデートを行ったところ、デスクトップの背景(壁紙)が引き継がれず、単色の黒色の背景に変わってしまいました。 お客様から預かっていたPCなので、どこ …

プリインストールMicrosoft Officeがストアアプリ化している件
最近のメーカー製Windows PCに付属しているMicrosoft Office Home & Business 2016 ですが、購入時プリインストールされているのはストアアプリ版のOfficeになっている …

レッツノートCF-AX2のmSATA SSD交換とWindow10インストール
Panasonicレッツノート CF-AX2(型番:CF-AX2SEGJR)の内蔵SSDがBIOS上で認識しなくなったり、たまに認識してもブルースクリーン発生と不調になったので新しいSSDに交換して、Windows10 …

2018年11月の月例Windowsアップデート情報(10/8.1/7)
2018年11月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。 クライアントOS別にwindows7、8.1、10のセキュリティ更新プログラム情報を書き出しています。 Micr …

富士通ノートでバッテリパック制御のお知らせが出るようになる
数日前から、長年使っている富士通ノートPC(LIFEBOOK AH77/K)から「富士通からの重要なお知らせ」がデスクトップに表示され、「このパソコンに搭載されているバッテリパックはすでに消耗しています。お早目に新しい …

Lenovo ideapad 330 のHDDをSSDに換装
Lenovo ノートパソコン ideapad 330(型番:81D1008KJP)のHDD(1TB)をSSD(250GB)に換装してPCの初期セットアップのご依頼を頂きました。 購入したばかりのPCのため、元のHDD …

セットアップでプロダクトキーを検証できませんでした。が出る条件を探る
Windows7からWindows10のApril 2018 Update(バージョン1803)にアップグレードしようとすると、セットアップでプロダクトキーが検証できませんでした と出てアップグレードが進まないPCが存 …

2018年10月の月例Windowsアップデート情報(10/8.1/7)
2018年10月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。 クライアントOS別にwindows7、8.1、10のセキュリティ更新プログラム情報を書き出しています。 Micr …

ODN ADSLの接続が劇遅・超不安定になったのをDNS手動設定で解決
ODN ADSLサービスを利用しているお客様から、数日前からインターネットが超不安定になったので出張サポートのご依頼を頂きました。ブラウザーでいつも見ているサイトを開こうとしても全然開かなかったり、このページは表示でき …

Microsoft Office 2010の電話によるライセンス認証ができないようで出来たケース
Windows10をクリーンインストールしたあとに、PCに付属していたMicrosoft Office 2010をインストールしたら、ライセンス認証の回数が上限に達していると出て認証ができないケースにあたりました。戻っ …

VAIOノート SVE14A1AJ をSSD換装してWindows10(1803)インストール
Windows7搭載PCだったバイオノート SVE14A1AJ(2012年6月発売モデル Eシリーズ14P)のHDDをSSDに換装して、Windows10 バージョン1803(April 2018 Update)をクリ …

Chromeバージョン69の設定と保存パスワードをオフラインで丸ごと移行する方法
Chromeブラウザー(バージョン69)のブックマークや保存したID、パスワード情報を、オフラインで別なPCに移行する方法です。 パソコンの買い替え時のデータ引っ越し作業、リカバリー前のバックアップの時に使えます。現 …

2018年9月の月例Windowsアップデート情報(10/8.1/7)
2018年9月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。 クライアントOS別にwindows7、8.1、10のセキュリティ更新プログラム情報を書き出しています。 Micro …

アカウントにサインインできませんWindows10をできるだけ復元できた方法
Windowsを起動すると、いつもより時間をかけて立ち上がったと思ったら「アカウントにサインインできません」と出て、データが空の一時プロファイルでしかサインインできないトラブルです。 今回は、ユーザー名はそのまま、デ …

RaUIメッセージ「P2Pポートを作成できません」は無線アダプタから
Windows10の起動時に「P2Pポートを作成できません」というエラーが毎回出るPCに出くわしたので、メッセージが出ないように直しました。 このメッセージは、Ralink Technologyのチップを使った無線L …

Office Outlook2016のアカウント設定方法が難解化している問題
Windows10の新規PCのセットアップで、Office Outlookにメール設定をしようとしたら、現行バージョンのOffice Outlook 2016のアカウント設定方法が難解すぎて面食らってしまいました。 …

2018年8月の月例Windowsアップデート情報(10/8.1/7)
2018年8月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。 クライアントOS別にwindows7、8.1、10のセキュリティ更新プログラム情報を書き出しています。 Micro …

Windows10でストアアプリのショートカットをデスクトップに出す方法
ストアアプリのショートカットをデスクトップに出す方法のご紹介です。Windows10のストアアプリは、スタートメニューのアイコンを右クリックしてもタスクバーかスタートにピン留めすることしかできません。どうしてもデスクト …

Googleメンバーシップ・リワードのギフト当選は偽ページです
最近、ネット検索したときなどリンクをクリックしてどこかのページを開いたときに、目的のページが表示されたと思ったら突然「Googleユーザーのあなた、おめでとうございます!(1)件のGoogleギフトが当選しました!」と …

Microsoft Word の設定を3秒で初期化・リセットする公式ツール
Microsoft Office Wordの設定を、インストール直後の初期設定の状態に簡単に戻す方法のご紹介です。マイクロソフトの簡易修正ツールを使います。 Wordの設定を色々いじくりまわしているうちに、新規ファイ …

削除できないDriver UpdaterとSmart-PC~Careを両方とも駆除する
いつのまにか勝手にインストールしてしまっている迷惑メンテナンスソフトDriver Updaterと偽セキュリティソフトのSmart-PC~Careを削除してきました。 WEBサイトの広告に偽警告(フェイクアラート)が …

Windows10標準のフォトアプリがエラーで開かなくなる問題
Windows10のバージョン1803の標準フォトアプリが、ここ数日でエラー(-2147219196)が出てアプリが開かなくなるトラブルが一部のPCで発生しているようです。タイミング的に今週(7月第3週)追加配信された …

今月の更新プログラムKB4340558がエラーで失敗を繰り返すのを直してきた
Windows8.1で、2018年7月の.Net Frameworkのセキュリティおよび品質ロールアップKB4340558がエラー”0x80092004″でインストールに失敗を繰り返すというのを …

2018年7月の月例Windowsアップデート情報(10/8.1/7)
2018年7月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。 クライアントOS別にwindows7、8.1、10のセキュリティ更新プログラム情報を書き出しています。 Micro …

Windows10バージョン1803でデスクトップ言語バーを出す設定方法
Windows10のApril 2018 Update(バージョン1803)で、デスクトップのタスクバーに「あ」と「A」だけじゃない従来のアイコンが並んだ長い言語バーを出す設定方法のご紹介です。 Windows7から …

富士通でHDD使用率100%ならMy Cloudリモートアクセスを削除してみよう
富士通のFMV ESPRIMOデスクトップ FH90/A3(型番:FMVF90A3B)が、最近になってずっと動作が重い状態が続いて困っている相談を受けました。見てみるとHDD使用率が常時100%で張り付いていたのですが …

東芝Dynabook T75/TBD のハイブリッドHDDをSSDに換装する
東芝 Dynabook T75/TBD(型番:PT75TBD-BWA)のハイブリッドHDDをSSD 1TBに換装する作業依頼をいただきました。裏のフタをまるごと外して開ける必要がありますが、それほど難易度は高くないです。 …

東芝Dynabook T75のアプリケーションの再インストールを復元する
東芝 Dynabook T75/TBD(型番:PT75TBD-BWA)で、マイクロソフトのWindows10 April 2018 Updateのメディアでクリーンインストールしたあとで、付属のアプリケーションの再イン …

修理交換後のSurface Laptopをシステムイメージで復元
Surface Laptop(Model 1769)がバッテリー充電不具合で保証期間内交換となったため、修理前のバックアップと修理戻り後のセットアップと復元のご依頼をいただきました。 Windows自体にはまったく不 …

2018年6月の月例Windowsアップデート情報(10/8.1/7)
2018年6月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。 クライアントOS別にwindows7、8.1、10のセキュリティ更新プログラム情報を書き出しています。 Micro …

Windows10 バージョン1803で元の言語を完全削除する方法
Windows10 April 2018 Update(バージョン1803)で言語を追加して”Windowsの表示言語”に設定したあと、元の言語をコマンドプロンプトで削除する方法です。 バージ …

Windwos VistaとXPでTLS1.2対応ブラウザーの厳しい状況
2018年6月1日以降、Yahoo! JAPANがインターネット通信暗号化方式「TLS1.0」および「TLS1.1」のサポートを順次終了するというニュースを見ました。Windows7以降のパソコンには関係ない話になりま …

JUST SYSTEM ラベルマイティ15のインストールDISKを再送付してもらえた
Windows10の新規購入PCのセットアップ依頼を頂きまして、Windows7で使っていたジャストシステムのラベルマイティ15のインストールとデータの移行でちょっと手間取りました。 ディスクの再送付をしてもらったの …

Simple Driver Updater 画面が勝手に立ち上がるソフトの削除方法
いつの間にかPCを立ち上げるとSimple Driver Updaterの画面が勝手に立ち上がってスキャンを開始して、更新が必要なドライバーが十数件見つかりましたという結果を表示して、更新ボタンを押すと有料ソフトの購入 …

未アップグレードCF-R9をApril 2018 UpdateのWindows10でクリーンインストール
Windows7で稼働させているPanasonic レッツノート CF-R9(型番:CF-R9KWDCPS)をWindows10にアップグレードして初期セットアップのご依頼をいただきました。過去にWindows10にア …
“未アップグレードCF-R9をApril 2018 UpdateのWindows10でクリーンインストール” の続きを読む

Skypeデスクトップ版をダウンロードするのがわかりにくい
Windows10で、Skypeデスクトップ版アプリのダウンロード方法のご紹介です。ひさしぶりにダウンロードしようとしたら、ストア版のSkypeアプリの方に誘導しようとするのが強くなっており、従来型のexeファイルのイ …

2018年5月の月例Windowsアップデート情報(10/8.1/7)
2018年5月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。今月は、カレンダーの巡り合わせとGWの休みもありまだ1週目のような気がして早く感じます。 クライアントOS別にwin …

デジカメde同時プリント9をWindows10 64bitにデータ移行する
デジカメde!!同時プリント9をデータも含めてWindows10のPCに移行してきました。このソフトはXP時代から新しいバージョンが出ていませんが、アップデータを適用すればWindows7までサポートされていました。 現 …

Windows 10 April 2018 Update バージョン1803が公開されています
Windows10のメジャーバージョンアップであるバージョン1803(OSビルド17134.1)が、5月に入ってすぐ公開されています。バージョン名は“April 2018 Update”になった …

起動時にGoogleフォトのThis uploader is going away soonメッセージ
PCの起動時にGoogle Photos Backupからの “This uploader is going away soon” のメッセージが毎回出る場合の対処方法です。 Googleフォ …
“起動時にGoogleフォトのThis uploader is going away soonメッセージ” の続きを読む

Googleドライブの空き容量を十分確保してフォトは無制限にアップするPC設定
Googleフォトのパソコン設定でGoogleのバックアップと同期アプリをインストールして、ピクチャーフォルダーに取り込んだデジカメ画像をGoogleフォトに無料コースのまま自動で無制限にアップロードする設定方法です。 …

一時プロファイルでアイコンやファイルが消えたようになる現象発生中
パソコンの電源を入れると突然、デスクトップのアイコンがごっそり消えて、ドキュメントやピクチャーのデータも空の状態になって初期化したようになってしまうトラブルが、先週あたりから結構な数のWindowsで発生しているようで …

windows8.1でインプレース アップグレードを試してみる
Windowsのシステム的なトラブルを解消してくれるかもしれないインプレースアップグレードをメーカー製PCのWindows8.1でも出来るのか試してみたところ、ばっちり可能でした。トラブル対処方法の一つとして利用できま …

2018年4月の月例Windowsアップデート情報(10/8.1/7)
2018年4月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。クライアントOS別にwindows7、8.1、10のセキュリティ更新プログラム情報を書き出しています。 Microso …

「インストールを完了するには再起動が必要です」を繰り返す更新プログラム
Windows Updateの更新プログラムが「インストールを完了するには再起動が必要です」の表示のまま、何度再起動を繰り返してもいつまでも更新プログラムのインストールが完了しないトラブルです。 この現象はWindo …

64bit版Officeと気付かずに古いExcelのマクロが動かなくなって困った話
Windows 8 搭載ノートPCだった東芝ダイナブック BX/35HWHT(型番:PABX351HSWWT)にプリインストールされているMicrosoft Office Home&Bussiness 2013(PIP …

Windows10アップグレード「インストールに必要な作業を確認しています」で停止を再現
Windows10 バージョン1709(Fall Creators Update)のインストールメディアを利用して、Windows7 SP1からWindows10 にアップグレードを行うと途中の「インストールに必要な作 …

Office Outlookで連絡先を追加するとアラームが出続けるのを消す方法
Office Outlook 2010でのちょっと困ったトラブルを直したTipsのご紹介です。Outlookを立ちあげるたびに設定したはずのないアラームがチャイム音と共に立ち上がり、毎回「×」で閉じても次回起動時に出て …

ファイル履歴のバックアップに任意の対象フォルダーを追加する方法
Windows10のバックアップ機能であるファイル履歴で、PCの任意の場所にあるフォルダーをバックアップ対象フォルダーに追加で指定する方法です。 ファイル履歴はWindows 8 からの標準バックアップ機能ですが、8 …

2018年3月の月例Windowsアップデート情報(10/8.1/7)
2018年3月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。クライアントOS別にwindows7、8.1、10のセキュリティ更新プログラム情報を書き出しています。 Microso …

Outlook2016で受信トレイで返信、差出人に下書きを出さない方法
Microsoft Office Outlook 2016で、受信したメールに返信ボタンを押して返事を書こうとすると、受信トレイの閲覧ウィンドウ内で返信をするのではなく、別ウィンドウが開いて返信メールを作成できるように …

Thunderbirdのプロファイルをドキュメントに移動したほうが良い理由
PCを新規購入して、Microsoft Office Outlookがプリインストールされていない場合、メールソフトのThunderbirdを利用するケースが増えています。 Windows10の場合、Thunderb …

サインイン手前でフリーズには「システムの復元」が有効
Windows10の起動時に、サインインの画面が出る手前で毎回フリーズしてしまうようになったトラブルで出張依頼をいただきました。 今回は復元ポイントが存在していたので、システムの復元でサインインできるように直すことが …

削除したMicrosoft標準FAX、PDFプリンターを復活させる方法
Windows PCの初期状態からインストールされているプリンターのFAX、Microsoft Print to PDF、XPS Document Writer、Send to OneNote のアイコンを右クリックで削 …

2018年2月の月例Windowsアップデート情報(10/8.1/7)
2018年2月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。先月のイレギュラー状態から今月は通常ルーティンに戻っている様子です。windows7、8.1、10のセキュリティ更新プ …

インターネット ショートカット アイコンがエラーで開けなくなったのを直す
Internet Explorerのお気に入りや、デスクトップに出したサイトURLのアイコン(インターネット ショートカット)からブラウザーを開こうとすると、ショートカットエラーが出てインターネットが見れないというトラ …

富士通LIFEBOOK AH53/B2のHDDからSSDへの換装
富士通ノートパソコンLIFEBOOK AH53/B2(型番:FMVA53B2W)のSSD換装作業の依頼をいただきました。 インテル第7世代CPU(Kaby Lake)のCore i7 7700HQで、DDR4メモリー …

Office Premiumの初回セットアップがお待ちくださいから進まない場合
Office Home and Business Premium搭載パソコンを購入したときの初回セットアップで、WordやExcelをはじめて起動するとき、プロダクトキーを入力してマイクロソフトアカウントでサインインし …

Norton削除/再インストール ツールで削除のみ行う方法
先日ひさしぶりにノートン削除ツールをダウンロードして使おうと思ったら、ノートン削除および再インストールツールという名前に変わっていました。 最新のツールでは、ノートン製品を一旦削除してから再インストールするのがメイン …

ESPRIMO FH55/CDのSSD換装とファン交換のための分解手順
富士通2011年春モデルのデスクトップ ESPRIMO FH55/CD(型番:FMVF55CDW)のCPUクーラーの異音がひどくなった相談依頼をいただきました。訪問してファン清掃をしても改善しなかったので、お預かりして …

2018年1月 AMDの起動できない問題を解決する更新プログラム一覧
CPU脆弱性のMeltdown (メルトダウン) と Spectre (スペクター)に対応するWindowsセキュリティ更新プログラムを適用すると、一部のAMDプロセッサ(Athlonシリーズ)にてPCが起動できなくな …

主要PCメーカーBiosアップデート情報(Meltdown&Spectre対応)
2018年1月から話題になっているMeltdown (メルトダウン) と Spectre (スペクター)のCPU脆弱性に対応する機種別Biosアップデートが順次公開されています。この記事では、各PCベンダーの対応予定情 …

2018年1月の月例Windowsアップデート情報(10/8.1/7)
2018年1月の月例Windwosアップデートは、通常でしたら第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されていますが、今月は例のMeltdown (メルトダウン) と Spectre (スペクター)のCPU脆弱性に緊急対 …

2018年1月4日に公開されたWindows更新プログラム一覧
2018年1月4日に公開されていますwindows7、8.1、10のセキュリティ更新プログラムを書き出しています。windows10は随時更新プログラムが公開されるのが普通ですが、月例以外でwindows7用が公開され …

無償キャンペーン未実施PCで2018年Windows10にアップグレードできるか
2018年になりまして最初の記事は、現在私が一番気になるテストをしてみました。 まだ一度もWindows10にアップグレードしていないWindows7プリインストールPCを、Fall Creators Updateの …

Windows10のサインイン画面に日替わり背景画像が出なくなったのを直す方法
Windows10 Fall Creators Updateのメジャーアップデート直後から、Windowsにサインインする画面に日替わりで出ていた背景画像が、単色の壁紙に変わってしまう場合があるようです。これは簡単に直 …

Google Play Musicへのアップロードが進まない場合のリセット方法
(2020/11/7追記)Google Play Musicは2020年12月に完全にサービス終了となります。この記事は過去の内容そのまま載せています。すでにご利用の方はYoutube Musicへの移行をおすすめします …

iTunesの曲をAndroidに移行するにはGoogle Play Musicが便利
(2020/11/7追記)Google Play Musicは2020年12月に完全にサービス終了となります。この記事は過去の内容そのまま載せています。すでにご利用の方はYoutube Musicへの移行をおすすめします …

Windows Updateのクリーンアップで更新プログラムのトラブル改善
Windows Updateのトラブルを改善できるかもしれない、Windows Updateのクリーンアップの手順のご紹介です。 更新プログラムのインストールが完了しているのに、何度も同じ更新プログラムのインストール …

2017年12月の月例Windowsアップデート情報(10/8.1/7)
2017年12月の月例Windwosアップデートが、第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。windows7、8.1、10のセキュリティ更新プログラム情報を書き出しています。 Microsoft セキュリテ …

Windows7の更新プログラムを手動で先入れインストールする方法
Windows 7 SP1のWindows Updateの自動更新で、ダウンロードやインストールがなかなか進まなくていつまでも終わらない場合に、手動でスタンドアロンインストールで更新プログラムを先入れする方法です。 …

Windows Updateで累積更新プログラムを手動インストール方法(Win10と8.1)
2017年12月1日に配信されています、Windows10 Fall Creators Updateの累積更新プログラムKB4051963が、えらい時間をかけてダウンロードやインストールを続けていつまでも終わらないPC …

電話とPCをリンクするをWindows10初回時にまじめに設定してみる
Fall Creators Updateから、Windows10の初回セットアップ時に「電話とPCをリンクする」の画面が出てくるようになっています。たいていはよく読まずに「次へ」を選択して、この画面をすっ飛ばしてしまい …

ローカルディスクのメールをOutlook.comに移行
PCのローカルディスクのメールソフトにしか保存されていない、POPメールアカウントの送受信メールデータを、Outlook.comのWEBメールにデータ移行(同期)させる方法です。 前回記事のGmail編で、IMAPア …

ローカルディスクの送受信メールをGmailにデータ移行する方法
PCのメールソフトでローカルディスクにしか保存されていないPOPメールのデータを、個人用Gmailに同期させてクラウド上にデータ移行する方法です。ローカルのメールソフトにIMAPでGmailアカウントを追加して、ローカ …

2段階認証のGmailアカウントをOffice Outlookに設定する方法
(2022/06/03追記)2022年5月30日以降、この記事の後半安全性の低いアプリを許可する機能はGoogleの仕様変更に伴い利用できなくなっています。 Gmailアカウントを、Office OutlookやWin …

ひとりで複数Office Premiumの管理はMy Office アカウントを開こう
Microsoft Office PremiumやOffice365など、マイクロソフトアカウントとの連携が必須となったOfficeが登場してからだいぶ経ち、個人の方でもこれらのOfficeが搭載されたPCを2台目、3 …

2017年11月の月例Windowsアップデート情報(10/8.1/7)
2017年11月の月例Windwosアップデートが、第2火曜日(日本時間第2水曜日)に配信されています。windows7は、毎月の更新プログラムを入れている場合、もう待たされることは無いです。今月からはWindows1 …

Outlook.pstファイルからインポートしたら重複メールだらけをまとめて削除する方法
PC買い換え時などに、POPアカウントで利用しているMicrosoft Outlookのデータ移行をしようとバックアップしたPSTファイルからインポートを行うと、設定で重複したらインポートしない を選択しても重複してし …

アップグレード未実施Windows7と8を Fall Creators UpdateでWindows10にしてみる
Fall Creators Updateのインストールメディアを利用して、Windows10への無償アップグレード期間中に“一度もアップグレードを実施していない”Windows7搭載PCでアップグ …
“アップグレード未実施Windows7と8を Fall Creators UpdateでWindows10にしてみる” の続きを読む

Windows 10 S の新規インストールがFall Creators Updateで可能に
マイクロソフトからダウンロードできるFall Creators Update のインストールメディアに、Windows 10 S エディションも含まれるようになっていました。 ”Windows 10 S は、特別なWin …

EaseUS Todo Backupで認識しない購入直後のSSD/HDDをフォーマット
EaseUS Todo Backupを利用して、パーツで購入したばかりのSSDやHDDドライブをつないでクローンディスクを作成する場合、このソフトでは完全未フォーマットのディスクを認識しないパターンがあります。 Wi …

ThinkPad T460sでNVMe SSD 1TBに換装してクローンディスク作成
LenovoのThinkPad T460s (タイプ20F9CTO1WW)の購入時内蔵しているM.2タイプの192GB SSDを、NVMe対応M.2 SSD 960 EVO 1TB に換装する作業依頼を頂きました。 再イ …

クローンディスクの消えた回復-詳細オプションの項目を reagentc.exeで復旧する
EaseUS Todo BackupなどでクローンしたUEFIベースPCのWindows10で、設定アプリの回復→トラブルシューティング→詳細オプションの項目から、システムの復元、イメージでシステムを回復、スタートアッ …

先手を打ってFall Creators Updateに手動アップデートしてしまおう
Windows10のメジャーアップデート Fall Creators Update (バージョン1709、ビルド16299)が先日から一般公開されています。 Windows Update任せだと、これから数か月以内に …

WD My Passportのパスワードを無効にして普通の外付HDDとして利用する方法
WD(ウエスタンデジタル)製のポータブル外付けHDDであるMy Passport シリーズで、ドライブロックのパスワード保護を無効にして、USBでつなげばHDDの中身がすぐ開くようにする設定方法のご紹介です。 ちなみ …

2017年10月の月例Windowsアップデート情報(8.1/7/Vista)
2017年10月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)配信されています。windows7は、毎月の更新プログラムを入れている場合、もう待たされることは無いです。Vistaはサポート終了してい …

はがきデザインキット2017に筆ぐるめ住所録を移行する手順
パソコンの買い換え時に今まで使っていた筆ぐるめ住所録を、郵便局が提供しているはがきデザインキット2017 の宛名にデータ移行する手順のご紹介です。 最近は、BTOパソコンなど購入時に年賀状印刷ソフトが付属していない場 …

異色の脆弱性!BlueBorne未対策の端末はBluetoothをOFFにしよう
2017年9月に、Bluetoothに関する脆弱性であるBlueBorneが米セキュリティ会社Armisにより公開されています。すでにiOS、Android、Linux、Windowsでは、この脆弱性に対応する更新プロ …

Bluetoothマウスが異常にプチプチ切れる場合の設定変更箇所
WindowsでBluetoothのワイヤレスマウスを利用していて、頻繁にマウスの接続が切れる場合にデバイスマネージャーでマウスの電源管理設定を変更すると改善するケースがあります。 Bluetoothマウスは電池で動 …

デスクトップアイコンを非表示にしたまま、ごみ箱を開く方法
Windows10でデスクトップアイコンを非表示にしたまま、ごみ箱をスタートメニューやタスクバーにピン留めして、中を簡単に開いて確認できるようにする設定方法のご紹介です。 実際にあった話で、デスクトップにアイコンを一 …

レッツノートCF-SX4のHDDをSSDに換装(リカバリーも可能)
Panasonic レッツノートCF-SX4(型番:CF-SX4EDHCS)の内蔵HDDをSSDに交換する作業依頼をいただきました。リカバリー領域も含めて内蔵HDDから丸ごとクローンコピーしたSSDなら、Windows …

2017年9月の月例Windowsアップデート情報(8.1/7/Vista)
2017年9月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)配信されています。windows7は、毎月の更新プログラムを入れている場合、もう待たされることは無いです。Vistaはサポート終了しているの …

終了したISPの無料ホームページサービスのサイトをスターサーバー フリープランに移す
ケーブルテレビ最大手のJ:COMの無料ホームページサービスで公開していたホームページをサービス終了に伴い、移設先として無料でかつ広告が出ないスターサーバーの無料プランにて公開できるようにしてきました。 サービス終了した …

Chromeの設定と保存パスワードをオフラインで丸ごと移行する方法
Google Chromeブラウザーのブックマークや保存したID、パスワード情報を、オフラインで別なPCに移行する方法です。最近はChromeブラウザーを常用している方も増え、パソコンの買い換え時や、リカバリー前のバッ …

ついに7のWindows Update 更新プログラムの確認がスムーズに進むようになる
最近、Windows7 SP1を再インストールしたり、購入時状態にリカバリーした後のWindows Updateの更新プログラムの確認がスムーズに進むようになったことに気が付きました。 先入れインストールなどの対策を …

VAIOノート VGN-TT50Bにwindows10をインストール 不明なドライバー情報
Vista搭載VAIOノート VGN-TT50Bに、windows10 64bit版を新規インストールのご依頼を頂きました。 新規インストール後に3つあった、不明なドライバーを手動インストールした情報です。2008年 …

PC起動やスリープ解除時に自動でPPPoE接続する設定方法
Windows10のダイアルアップ接続機能を使ってPPPoE接続してインターネットを利用している環境で、PC起動時やスリープから復帰時に自動でPPPoE接続しにいくように、タスクスケジューラーに設定する方法のご紹介です …

Windows10でデスクトップにPPPoE接続のショートカットを作成する方法
Windows10でPPPoE ブロードバンド接続のショートカットアイコンをデスクトップに出す方法です。Windows10の設定アプリの接続画面ではなく、従来Windowsからお馴染みのダイアルアップ接続画面を出すショ …

2017年8月の月例Windowsアップデート情報(8.1/7/Vista)
2017年8月の月例Windwosアップデートが第2火曜日(日本時間第2水曜日)配信されています。windows7は、毎月の更新プログラムを入れている場合、もう待たされることは無いです。Vistaはサポート終了している …

Outlook 2016でメール一覧をシンプルな一行表示に設定する方法
Office Outlookをメインのメールソフトに設定する場合に、よく頼まれるのが受信トレイなどのメール一覧画面を一行表示に変更してほしいという要望です。 Outlook ExpressやWindowsメールでの一 …

マイクロソフト アカウントのメールアドレスを変更する方法
マイクロソフトアカウントに関連付けられたデータを残したまま、メールアドレス(ID)を変更する手順です。サービスプロバイダー(ISP)の乗り換えや、引っ越しなどで登録していたメールアドレスが変わってしまった場合や、アカウ …

既存のOffice Outlookデータファイル(PST)を利用してアカウント作成方法
マイクロソフト Office Outlook メールクライアントでPOP3メールを利用している場合です。メールデータが保存されているデータファイル(.pst)が、PCのドキュメントフォルダーのOutlookファイル内に …

2017年7月の月例Windowsアップデート情報(8.1/7/Vista)
2017年7月の月例Windwosアップデートが配信されています。windows7は、毎月の更新プログラムを入れている場合、もう待たされることは無いです。Vistaはサポート終了しているので配信は無いですが、一緒にイン …

KB4022168とKB4022720 月例ロールアップのプレビューが公開されています
2017年6月の最終週に、Windows Updateのオプション項目として月例ロールアップのプレビュー版パッケージが配信されています。 6月第2週の月例アップデート後から、一部サイトでInternet Explor …