デスクトップ版LINEアプリのPC買い換え時にデータ移行する方法

2025/06/06[公開]

PC-Line移行

 パソコンの買い替え時の初回セットアップ作業の際、パソコン版のLINEアプリで長年使っていたトーク履歴などのデータを新しいパソコンに移行する方法のご紹介です。

 あまりない作業ですが、スマートフォンでLINEを使うよりもデスクトップでPC版LINEを使う方がメインという方もいらっしゃる場合もあります。普通にアプリをインストールしてアカウントにログインすれば直近(2週間?)のトーク履歴は出てきますが、それより古いトーク履歴も全部移行したい場合の方法です。

スポンサーリンク

手順

移行元の古いPCからデータフォルダをバックアップします。

C:\Users\【ユーザー名】\AppData\local\Line の中のデータをすべてコピーしてバックアップします。ユーザー名はご利用の環境に合わせたり、AppDataフォルダーはシステムの隠しフォルダーだったりしますので、下記をエクスプローラーのアドレスバーに張り付けると一発でフォルダーが開きます。

%LOCALAPPDATA%\LINE

移行先の新しいPCにPC版LINEをインストールして、ログインする前、下記の画像のようにログインしていない状態のときに、バックアップしたデータを新しいPCの同じ場所に戻しておきます。

ログインする前にバックアップを戻しておく

その後、QRコードログインかメールアドレス・パスワードでログインすれば、旧PCのトーク履歴がそのまま表示されるはずです。

データ移行は以上で完了です。

データ移行が不要な場合は、公式サイトのPC版LINEのインストール手順を参考に行ってください。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です