富士通ESPRIMO FH55/M(型番:FMVF55MBC)のHDDをSSDに交換しました。ハードウェア診断テストでエラーは出ないが、動作が異常に遅くなっているという、保証期間内でもメーカー修理になりにくい、やっかいなHDD障害です。今回のPCはメーカー保証期間終了しているので、迷わず交換です。
HDDへのアクセス方法
液晶一体型デスクトップPCなので、HDDが交換できるまで裏蓋を開けるの手順をご紹介します。
6本ネジを外してフタを開けて、さらに8本ネジを外して開けるとHDDが見えてきます。







2.5インチSSDに換装
交換したSSDは2.5インチのCrucial CT275MX300SSD1です。3.5インチ変換ケースも必要です。
Crucial [ 2016年モデル ] 内蔵SSD 2.5インチ MX300 275GB ( 3D TLC NAND / SATA 6Gbps / 3年保証)正規代理店 CT275MX300SSD1
¥16,980購入した3.5インチ変換ケースはこちら
ORICO 2.5 → 3.5変換 2.5インチ HDD / SSD 変換マウンタ SATAインターフェース内蔵 HDDケース 3.5インチ 変換ブラケット ネジ付き ブラック 1125SS


交換完了
事前にEaseUS Todo Backupでクローンディスクにしていたので、これで立ち上がるのを確認して作業完了です。1TBから275GBと容量が少なくなったので、リカバリーディスクを作成してDドライブとリカバリー領域を削除しました。
EaseUS Todo Backupで小さいサイズのSSDにクローンを作成する方法がコチラの記事をご覧ください。
この記事を参考にさせていただき、同様にHDD換装したものなのですが、換装後ライセンス認証要求されませんでしたか?
私はハマってしまいました…
お話お聞きしたいです。
細道さん、windows8.1だったか10にアップグレードしていたか覚えていませんが、クローンディスクでライセンス認証は要求されなかったです。
たしかに認証を要求されたら、メーカー製PCではプロダクトキーを外側から確認できないので困りますね。
富士通に電話してどう案内されるかわかりませんが、内蔵プロダクトキーを調べる方法はあります。