EPSON Endeavor NJ7000E でSSDを増設してHDDからクローン
エプソンのノートPC Endeavor NJ7000EのHDDモデルにNVMe SSDを増設し、HDDを丸ごとクローンしてきました。 2019年当時の上位機種ノートですが、Windows10から11にアップグレードさ …
エプソンのノートPC Endeavor NJ7000EのHDDモデルにNVMe SSDを増設し、HDDを丸ごとクローンしてきました。 2019年当時の上位機種ノートですが、Windows10から11にアップグレードさ …
Windowsノートが起動しなくなったので、パソコンを買い替えての初期セットアップとデータ移行のご依頼をいただきました。お伺いしたらPCの電源が全く入らず、ディスク(SSD)をぶっこ抜いて新しいPCにUSB直付けでデー …
“Windowsが起動しないBitLocker暗号化が有効なPCからデータ移行できた作業事例(MSアカウント必須)” の続きを読む
最近、メールソフトThunderbirdの大きなバージョンアップ(Ver.115)があり、連続でメールのトラブル対応依頼をいただきました。 どちらも出るべき画面が出ないのが原因で、バージョンアップを繰り返していると、 …
最近気になっていたインテルの超省電力N100プロセッサー搭載のミニPCの初期セットアップをおこなってきました。 いままで低価格のCeleron NシリーズのPCといえば、安いのは良いですが性能は低く、動作が遅いのは仕 …
DELLのVostro 15 5000(5502)のSSDを1TBに換装、メモリーを8GBから16GBに増設するご依頼をいただきました。 2021年ごろ購入時の256GB SSDが満タンになり、Windows10のC …
最近は、メーカー製PCもNVMeタイプのSSD搭載モデルが標準となりつつありますが、ほんの少し前のメーカー製PCでは、デスクトップでもノートPCでもマザーボードにNVMe M.2スロットが空いたままの状態でHDDモデル …
“【EaseUS Disk Copy利用】NVMe M.2 SSDを増設してHDDのWindowsをクローンして高速化してみる” の続きを読む
DELLのデスクトップ Inspiron 3910を購入時状態にリカバリーする際に、Dell SupportAssist OS Recoveryを使うのですが、その際に日本語OSでリカバリーする方法です。一回やれば簡単 …
“DELL SupportAssist OS Recoveryで日本語Windowsでリカバリーする方法” の続きを読む
独自ドメインの会社メールをレンタルサーバーで運用していて、GmailやOutlook.comメールの相手に送ったときだけMAILER-DAEMONのエラーメールが返ってくるというトラブル対応のご依頼をちょくちょくいただ …
LAVIE Desk All-in-one DA600/MAB(型番:PC-DA600MAB)のNVMeを1TBにクローニングと大容量化、メモリーも32GBに増設のご依頼をいただきました。 換装用の部材 SSDは1T …
新規購入パソコンの初期セットアップ作業をご依頼いただいた際、Windows11の初期セットアップを終わらせ、OneDriveのバックアップ設定を停止するケースが多いです。 そうするとなぜか、エクスプローラーのクイック …
“Windows11でクイックアクセスにドキュメントを復活させるコマンド【OneDriveバックアップやめたら】” の続きを読む
DELLのデスクトップ Optiplex7060をSSD化とメモリ増設してWindows11のパソコンとして使いたいというご依頼を頂きました。 CPUがインテル第8世代Core i7で、NVMe SSD対応のM.2ス …