2016年12月のWindowsアップデート情報(7/Vista)

2016/12/14[公開] 2016/12/17[最終更新]

 12月の月例windowsアップデートが配信されています。今月は先月(11月)の轍を踏んで推測しやすいため検証作業メインです。windows7は、KB3207752のロールアップパッケージでわかりやすいし、もう待たされることも少ないと思います。Vistaは相変わらず時間がかかっているようです。 この記事は、下記まとめの今月更新分を検証した内容です。結果だけ知りたい場合はコチラをご覧ください。

スポンサーリンク

KB3207752

 windows7のロールアップパッケージのKB3207752です。配信直後はマイクロソフト情報へのリンクが間違っていたりするのは、そのうち直ると思います。

https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3207752

  • MS16-153 Security update for common log file system driver
  • MS16-151 Security update for Windows kernel-mode drivers
  • MS16-149 Security update for Microsoft Windows
  • MS16-147 Security update for Microsoft Uniscribe
  • MS16-146 Security update for Microsoft graphics component
  • MS16-144 Cumulative security update for Internet Explorer

これらの更新プログラムがまとまって配信されるロールアップパッケージです。

Vista用KB3204723

 上記のwindows7の更新リストから、Vistaで更新を遅くしているとはっきり推測できるのはWin32k.sysを書き換えているKB3204723です。

https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3204723

先入れする場合のMicrosoft Updateカタログのダウンロードリンクです。

http://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB3204723

 KB3204723は、Vistaで数日単位で更新の確認を遅くしているパッケージだと推測できますが、Vistaの場合はまだ数時間単位で遅くしているパッケージもあると考えられます。

12月の先入れパッケージ

 まとめ記事のほうでコメントで頂いていますVistaの12月暫定先入れパッケージです。毎月のWindowsアップデートを実行していれば、今月はこの2個+Office2007の2個を先入れすれば、更新の確認に時間はかからないでしょう。

  • KB3204723 …Win32k.sysを書き換える更新プログラム
  • KB3203621 …IE9の累積的なセキュリティ更新プログラム

Office2007搭載PCの場合は、この2個も先入れです。

  • KB3128019 …[MS16-148]Excel2007の更新プログラム
  • KB3128025 …[MS16-148]Word2007の更新プログラム

VistaでOffice2010、2013、2016を利用している場合は、同じく[MS16-148]のページからバージョン別の更新プログラムを先入れでいけるはずです。

仮想マシンでテスト

 Vistaは全部実機でテストしていると、ものすごい時間がかかるので、仮想Vistaで検証できる部分は先にテストしています。Vista SP2をクリーンインストールして、IE9をインストールした状態から、(1行目)先月11月の5個先入れ、(2行目)追加でKB3204723、(3行目)追加でKB3203621での更新の確認の時間です。

先入れしたKB更新プログラム 更新の確認時間
先月の5個     40分終わらず
先月の5個 KB3204723   29分
先月の5個 KB3204723 KB3203621 19分

実機でテスト

 11月と12月の更新プログラムの配信パターンが似ているので、リカバリー後の先入れパッケージは、11月に入れ替えたパッケージを12月のパッケージで入れ替えるのが結論と、今月は推測しやすかったです。

  • KB3198234→KB3204723 …Win32k.sysを書き換える更新プログラム
  • KB3197655→KB3203621 …IE9の累積的なセキュリティ更新プログラム
  • KB3118395→KB3128019 …Excel2007の更新プログラム
  • KB3127949→KB3128025 …Word2007の更新プログラム

 今月は、KB3185911、KB3191203、KB3203859、KB3204723、KB3203621の5個でテストしました。Vista実機で6分でした。

実機でのテスト 更新の確認時間
3185911 3191203 3203859 3204723 3203621 6分

置き換えあり

 これもコメントで教えていいただいています。12月の更新パッケージKB3205638User32.dll を書き換えるだけで、これ単体では時短効果はないです。しかし同じ12月の更新パッケージKB3204723が書き換えるWin32k.sysと合わせ技で、9月のKB3185911を置き換えるということです。コメントで教えてもらわないと、気づかず見落とすところです。

 ということで12月のVistaの先入れパッケージは、下表の5個ということになりました。

実機でのテスト 更新の確認時間
3191203 3203859 3204723 3205638 3203621 5分

念のため、12月配信分だけの下表の3個だけだと、リカバリー直後では確認終わらずでした。

実機でのテスト 更新の確認時間
    3204723 3205638 3203621 50分終わらず

Office2007のテスト

 上記の実機テストで出てきた214個を全部インストールして、さらに何度か更新の確認を繰り返して、更新プログラムを全部入れた状態で、Office2007 SP3のインストール後に先入れ2個を入れた状態での、「更新の確認」のテスト結果です。

Microsoft Updateだけのテスト 更新の確認時間
KB3128019 KB3128025 8分

Windows7の置き換えは

 Windows7は、Vistaの結果から推測すると12月の更新プログラムKB3207752一個だけとなりました。

実機でのテスト 更新の確認時間
KB3207752 14分

 先月のKB3185911とKB3197868が、12月のロールアップKB3207752で両方置き換えられました。リカバリー後のwindowsアップデートエージェントが古いバージョンでも、KB3207752一個だけ先入れで大丈夫になりました。時間は14分と多少時間はかかります。

スポンサーリンク

 

“2016年12月のWindowsアップデート情報(7/Vista)” への27件の返信

  1. 【初コメ】
    このまえからアップデートの調子が悪いので見せてもらってるものです。

    今日に限らずなんですがいつまにやら、やたらとアップデートが遅いんです

    更新プログラムを確認・・・ry 長時間もこのままで一向に終わる気配がありません

    いろいろ調べてはいるものの先入れとかやってはいるんですが治りません

    もう更新自体、公式サイトで公開されたら直接ダウンロードしてその後サービスから無効にしてまた公開されたら・・と

    もうこの無限ループでやろうと思ってるんですが大丈夫ですかね

    自動でやってくれないしファンがぶんまわったままじゃ熱暴走起きそうで怖いです

  2. すいませんOSなど書く忘れてました

    OSはwindows vista Home premium service pack 2
    型番 FMV-BIBLO NF75Y
    32bit intel core 2 duo CPU T7250

    1. メラさま
      毎月の更新を手動で入れるという方法もあるとおもいます。
      リカバリー時には数が多すぎて無理ですが、毎月の更新ならなんとかなるでしょう。
      下記のまとめ記事も参考にしてください。
      https://www.ikt-s.com/howto-check-for-update-rollup/
      Vistaは先月から先入れパッケージが増えています。

  3. お世話になっております。
    このサイトを見て、
    •KB3204723
    •KB3203621
    を先入れしたら、Vistaの更新の確認が10分もかからずに済みました。
    今、インストール中です。(Officeがはいっていないのに10個もありましたが)
    本当に助かりました。

  4. 当方、vista sp2 32bit office2007sp3の環境ですが
    その他マイクロソフト製品の更新は外してあります。
    12月の更新は以下のものでした。(1時間放置で認識)
    KB3196348
    KB3204724
    KB890830
    KB3203621
    KB3210142
    KB3203884
    KB3205638
    KB3208481
    KB3203838
    KB3196726
    KB3204808

    ご参考までに。

    1. ふく。さん、情報ありがとうございます。
      1時間で出てくるのでしたら、今月はまだマシな方でしょうか。

  5. 検証、更新お疲れ様です。
    すでにお気づきとは思いますが、今月はA+BによってCが不要になるパターンがあります。

    KB3185911 Win32k.sys+User32.dll
    KB3204723 Win32k.sys
    KB3205638 User32.dll

    1. とおりすがりさん、情報ありがとうございます。
      合わせ技で置き換えは、なかなか気付かないので助かります。
      夜しか検証テストできないので、今夜試してみます。

        1. nさん、そうなると右クリックで非表示にするのがよいかと。
          KB3203884はGaza, Hebron(イスラエル)のタイムゾーン変更の更新なので、ダメなら入れる必要ないと思います。

          1. そのやり方で行こうと思ってます、毎度非表示にするのは手間がかかるんですが、悪意の削除ツールも毎度出るので非表示にしてます。悪意の・・・方はレジストリエディタで提供を停止出来ると聞いたのですがそのやり方がわからないです、エディタをいじくるのは危ないと聞いてるのですがその分だけに関してなら大丈夫と思い試してみようと思ってるんですが・・

  6. こんにちは。
    毎月読んでいます。
    Vistaですが、昨晩に先入れ4つをインストールしておいて、今朝からマイクロソフト製品の更新チェックを外して始めてみました。
    Windowsの更新プログラム確認が終わるまで6分で、なんか良い感じですね?今、インストール中です。
    これが終わったら、マイクロソフト製品の更新確認です。
    では、来月も宜しくお願いします。

  7. こんにちは~(#^.^#)3ヶ月ほどどうにも為らずVistaは捨てようかとまで思っていた時にこちらのサイトに辿り着き、やっと更新出来て以来毎月こちらの記事を拝見して参考にさせて頂いております。おかげさまで更新プログラムもすんなりDLとインスト出来大変有り難く感謝致しております。これからも宜しくお願い致します

  8. その後、officeの更新確認に時間が掛かり、以下の4つが出てくるまで3時間近く待たされました。
    KB2883033
    KB3128020
    KB3128022
    KB3128024
    で今時点で、『更新プログラムをダウンロードしています』で、1時間半ほど掛かっています。
    上の4つの何かが、遅くさせているのでしょうかね?

    1. リドイさん、vistaはスペックによって待つ時間がずいぶん違うと思います。
      この記事で検証している5分が、低スペックPCだと1時間になったりします。

  9. いつも参考にさせていただいています。

    Windows7 SP1 でクリーンインストールした後、
    KB3207752 をスタンドアロンで入れて、WindowsUpdateをしたのですが、
    更新プログラムを確認していますから30分進みません。
    アップデート中PC:Corei3 2330M メモリ4G, 回線速度は50Mbps程度。
    アップデートの確認くらいささっとしてほしいものです。ホント。
    こういうのがあるので、私はubuntuに半分うつりかけています。

  10. Win7SP1 ですが
    KB3172605とKB3177467,KB3020369もいれたらすんなり確認できました。
    KB3020369+KB3207752 だけでは、できませんでした。
    KB3172605+KB3177467が必要ですね。

    1. まだ確認中さん、コメントありがとうございます。
      クリーンインストール後でしたら下記の記事の(その1)が一番良いと思います。
      KB3020369+KB3125574+KB3172605
      これにKB3207752を追加しても良いかもしれません。
      https://www.ikt-s.com/howto-check-for-update-rollup/

      KB3207752単体で入れるのは、クリーンインストール時は機種によっては時間がかかるはずです。
      数か月ぶりにアップデートする場合は、KB3207752単体で入れるのが効果的です。

  11. 以前に本ブログの記事で助けて頂いた者です。

    Windows7の環境で先月11月までは問題無くUpdate出来ていたのですが、
    今月12月は「更新プログラムを確認しています」から一向に進まなくなってしまい困り果てています。

    KB3207752を個別にインストールすれば解決するのでしょうか・・・。

    1. qazさん、11月まで出来ているということは、
      win7だと12月はKB3207752と、もうひとつ.Net Frameworkのロールアップだけになります。
      KB3207752を個別にインストールしたら、残り1個なので時間はかからないはずです

  12. なにをやってもこのコンピューターの更新プログラムを検索していますからすすまない><もう7時間。。。頭おかしくなりそうです;;なんかいいアドバイスいただけませんか?よろしくおねがいします

  13. やっとやっとインストールできましたー^^一時はこのPC捨てようかとも思いました><ほんとたすかりましたー^^もう本当に神ですね^^ありがとうございました^^これからもちょくちょく覗かしてもらいます^^ほんとにすごいwここは^^v

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です